- 「マイクラで羊探しているんだけどなかなかいない…。」
- 「色の変え方や毛の刈り方も教えてくれるとありがたい。」
ご質問にお答えします。
羊がいないなら隅々まで探し、染料で色を変えればいいだけです。ハサミで毛を刈りましょう。
今回はマイクラ統合版で羊がいない時の集め方と色の変え方、毛の刈り方を紹介します。
本記事を読めば、羊毛を簡単にゲットでき色彩豊かなベッドやカーペットを入手できます。
本記事を読んでいる方は、マイクラのプレイにまだまだ慣れていなくて羊すら見つけていない方でしょう。
大丈夫です。すぐに慣れますのでご安心ください。
羊がいない時は野原で3匹発見

羊がどうしてもいない場合は、読み込んでいない場所も含めて徹底的に探しましょう。
既に探索した場所は放置して他の場所を探すと良し。
それでも見つからなかったら探索した場所をもう一回探しましょう。
そうすれば偶然羊が見つかります。
羊を見つけたらすぐに倒してベッドの素材にしてしまいましょう。
ベッドの簡単な作り方や寝方、朝にならない対策に関しては以下の記事で紹介していますので、ぜひご参考に。
>>「【マイクラ】ベッドの作り方はスマホでも可!簡単な寝方と朝にならない対策」
もし、羊が見つからず夜になってしまった場合は、地下を掘ってそこで過ごしましょう。
朝になるまでめちゃくちゃ時間がかかるので、スマホをつけっぱなし放置で別のことをやるように。
2匹いたら小麦で繁殖させる

最初のベッドを手に入れてからでいいですが、2匹見つけたら小麦を使って繁殖させましょう。
まず1匹見つけたらフェンスの中に小麦を手に持って誘導してあげましょう。
同じ方法でもう1匹誘導させて2匹集合完了です。
そうしたら小麦を手に持って2匹両方とも羊に餌をあげましょう。
すると、2匹が繁殖モードに入り子供を産んでくれます。
生まれた子供は当然のように時間が経ったら成長しますが、これは村人の子供と同じ。
成長対策については以下の記事で詳しく紹介しています。
>>「【マイクラ統合版】村人の子供の成長は待つべし【対策4選】」
その流れで羊をどんどん増やしていきましょう。
羊がいなくなる時の対策

マイクラやっていてなんらかのバグで羊突然いなくなる場合があります。
「村人を消える原因と解決方法」で詳しく説明している「村人含むmobがミツバチ以外いなくなった事件」で拠点のmobはみんな消滅したけど、町の村人は全員無事でしたからね。なんとも不思議。
ちなみに動物がいなくなってしまった場合の対策については以下の記事で紹介しています。
>>「【マイクラ】動物mobが消える恐怖バグでも戻すandデスポーンさせない方法」
あんなに時間かけて集めたのに悲しいですよね。
その対策として羊を拠点からちょっと離れた村でも繁殖させる必要があります。
バグでいなくなる問題は基本的に原因が不明なので、解決のしようがありません。
なので、バグ消滅の影響を受けない場所に予備の羊を増やす必要が。
これでもし拠点の羊がいなくなったとしても、第二拠点に羊がいるので拠点に連れていってまた繁殖できます。
羊の簡単な色の変え方【統合版】

ここからは羊の色をどうやって変えるかなんですが、変え方は簡単。
赤や青、オレンジ色でもいいから染料を手に持って、白色の羊をタップすれば指定の色に変わります。
羊の色は10種類以上あり、どんな色にするかは自由。可愛い装飾を作りたいならピンクやオレンジがおすすめ。
染料の作り方は簡単で赤い花や青い花などを作業台でクラフトすればいいだけ。
マイクラの色については後の記事で詳しく紹介しようと思います。
羊が白色だけではつまらないので、カラフルに変えられるといいですね。
虹色に変えることも可能

羊には意外すぎる小ネタがあります。
それは虹色に変えること。
「え?そんなことできるの?」と思った方。
本当にできます。
文字通りの虹色です。マリオカートのレインボロードですよ。
どうやって虹色に変えるかは、金床を使って名札に「_jeb」と付ければいいだけ。1回名前をつけるごとに経験値を1費やしますので、ご注意を。
名前を付けた名札を手に持って羊に名付けをすればあら、虹色に。
鮮やかでしょう。二つ名は「虹色のジェブ」にしようかな。
かっこいい呼び名です(笑顔)
ただ、虹色といってもハサミで刈ってもレインボーな羊毛が取れるわけではないのでご注意を。
羊は基本的にハサミで毛を刈る

「羊はどうやって羊毛を取ればいいの?」
ハサミで刈ればいいです。
鉄のインゴットさえあれば作業台で簡単にクラフトできます。
ハサミを手に持って羊の毛を刈れば簡単に入手できますが、いちいち手作業で入手しては面倒です。
そこでディスペンサーと感圧版を使って自動的に羊毛を取る方法がおすすめ。
詳しい方法については後の記事で紹介します。
自動化さえすれば、大量のベッドやカーペットが作れるのでぜひ実践してみてください。
羊に毛が生えない時の対策

「マイクラで一度刈った羊の毛が生えてこない…。」
羊は下に土ブロックや石ブロックを敷いていると生えてきません。
草ブロックを置くことで再び毛が生えてきます。
なので、羊を飼う際には必ず下に草ブロックを置いてください。
リアルですね。現実の羊も草を食べて毛が生えるのでしょうか。その辺は詳しく知りませんが(笑)
基本的には、
毛を刈る
↓
羊の体がハゲる
↓
羊が草を食べる
↓
羊の毛が生える
↓
毛を刈る
そんなループの繰り返しです。
こんな感じで羊の毛をどんどん刈って下さい。
まとめ
今回はマイクラ統合版で羊がいない時の集め方と色の変え方、毛の刈り方を紹介しました。
- 羊がいないなら周囲を徹底的に探す
- 2匹見つけたら小麦をあげて繁殖させる
- 染料を使って羊の毛の色を変えてあげる
- 毛はハサミで刈り草ブロックで生えさせる
羊の育て方は大体こんな感じです。
本記事を読んだ方は、ぜひ効率の良い牧畜ライフを楽しんでみてはいかがでしょうか?
コメント