エリトラ遠征時にファントムの殻が必要なんだけど、例のファントムが湧かない…。どうしようかな…。
ご安心ください。
結論から言うと3日待てばいいですが、ただ待つのはリスクがあります。
今回はマイクラ統合版でファントムが湧かない時の万全な対策を紹介します。
本記事を読めば、安全圏にいながらファントムの殻を効率よく入手できます。
経験値トラップで修理を賄えるようになった今でこそ、ファントムの殻の使用価値は低下していますが、将来十万マスレベルの旅行をする際に必須。遠くに行く時に経験値トラップをすぐに作れないので、その時に殻が必要になるわけです。
今は山の最大標高が256マスですが、将来は500マス超える可能性だってあります。10年後にはヒマラヤ山脈並みに高い山が生成される可能性だってあります。
しかし、本当のところ本当に殻が必要になるかどうかは、全く分からないです。
ファントムが湧かないなら3日寝さない

ファントム湧きに悩んでいるなら、3日夜更かししましょう。
ベッドに寝た方がモンスターも湧かないし、早く朝を迎えられる。
はいはい、分かります。
そりゃ私だって早く寝たいですよ。
夜に好き好んでモンスターと戦う人なんていませんから。
しかし、先ほども言ったように、3日起きなくともモンスターに襲われる心配なく、安心して過ごせる環境を整備する必要があります。
具体的にどんな風に整備すればいいかは、ぜひお読み下さい。
城壁内は隙間なく湧き潰しする

もし、あなたがファントムトラップを拠点内に作るとします。
トラップ作りに最適な位置関係は以下の図の通り。

城壁内にトラップを作っておけば、外からモンスターに襲われる心配なく放置できます。
重要なのは、城壁内を湧き潰しすること。外は対策できても内側が湧き潰しできていなければ、モンスターが湧いてしまいます。
城壁内をおしゃれに建築したいなら、シーランタンやグロウストーンの方がいいですが、拠点基盤が固まってない場合は、松明でも大丈夫!
石炭と木材を一気に溜めて湧き潰ししましょう。
マイクラ統合版をある程度プレイした方なら当たり前に知ってるかもしれませんが、3日寝ないのは、即ちモンスターに襲われる危険性がそれだけUPするのを意味します。
湧き潰しが甘かったり、城壁に1つでも隙間が空いてしまうと、簡単に入られてしまいます。
クリーパーにせっかく発展させた城壁内を荒らされてしまうと元も子もないですよ。
湧き潰しだけじゃなく、城壁内にモンスターが入る余地がないか、隅々まで細かく確認しましょう。
もちろん城壁作りに石が必要なので、石レンガか、滑らかな石を整地なり大量に集めましょう。
確認が終われば、トラップ建設予定地の湧き潰しは完了!もうモンスターに襲われる必要はありません!
城壁内の出入りなら、フェンスがおすすめ。自動ドアだとモンスターに入られてしまいます。
発展具合によってトラップの場所変更

拠点を発展させて思い知ったことですが、トラップの上には天井を作らないように。(ガラスで埋め尽くすのはもちろん。)
せっかくファントムが湧いても何一つ殻を得られません。
トラップを作った当初ならもちろん天井など作らないですが、問題は拠点の発展具合。
発展の度合いの高みと時間経過により、トラップの上に天井を作ってしまうっていう発想が生まれます。
天井を作ってはいけないってことは分かりますが、こればっかりはしょうがないです。
昔、トラップを作ったことがありましたが、最初は天井なんか作る計画はありませんでした。
ただ、雨宿り目的に天井を作ってしまったのです。その日を境に殻を取れなくなってしまったのです。
その場合はもうしょうがないです。
昔のトラップは解体して、今天井がない場所に作るしか無いのです。
それな旧拠点を全て解体して新しい拠点にリフォームするかどうか。
どんなに発展しても、絶対に天井作らないだろうという場所にトラップを作りましょう。
そうすれば、長い期間ファントムの殻を入手し続けることができます。
未来って予測できないものですから、拠点がどんな風に発展するか、タイムマシンでもなければ予測すら不可能です。
湧いたとしても天井のせいで取れなければ、本当の意味で問題は解決したとは言えません。
まとめ
今回はマイクラ統合版でファントムが湧かない時の対策を紹介しました。
- 3日以上待つのは基本中の基本
- 城壁内にトラップを建てたのならば、その城壁内は必ず湧き潰しする
- トラップ内は天井を作ってはいけないのはもちろんだが、発達度合いによって場所変更も必要。どんなに発展しても絶対天井作らないだろうと思う場所に作るしかない
湧かない対策自体はめちゃくちゃ簡単ですが、3日寝ずに生き残るためにはどうすればいいか、拠点の発展具合にどう合わせるか、それが重要。
本記事を読んだ後に、チェストがファントムの殻でパンパンになったら私の目的も達成したと言えます。
コメント