司書ガチャってまずどんなエンチャから選定していけばいいんだろう?
まず優先順位を決めるのが重要。
今回はそんな司書ガチャのおすすめエンチャント優先順位TOP10について紹介します。
本記事を読めば、おすすめ司書が分かり、求めている者をガチャできます。
よく仕事を進める際に優先順位が重要視されますが、それと同じ。
どんなエンチャが必要なのか、本記事を読みながら今一度振り返ってみて下さい。
マイクラの司書ガチャ優先順位TOP10
冒険に絶対に欠かせないエンチャ本は以下の通り。
- 修繕1
- 耐久力3
- シルクタッチ1
- 効率5
- アイテムボーナス3
- 幸運3
- 落下軽減4
- 水中移動3
- 水中呼吸3
- 水中作業1
圧倒的におすすめなのが1位と2位。
この2種類がないと、荷物の大移動もできないしツールを半永久的に使用できず。
生活にインフラの根幹を占めているから尚更です。
本当にマイクラ統合版の冒険でも欠かせないものばかりですね。
栄光の第1位:シルクタッチ1
なぜ1位にしたかというと、インベントリの枠が2倍に増えるから。序盤には絶対に欠かせません。
巨大荷物を移送がしたいなら、必ず付与する必要が。
気になる使い方については以下の記事で詳しく紹介します。
そもそも草原ブロックなど通常の回収では取れないアイテムを回収できるエンチャ。
ビルダーズ2で言えば、ビルダーハンマー的なポジです。
大量の持ち物を移動させるだけではなく、草・葉っぱブロックを回収するのに最適。
シュルカーボックスを思う存分使い倒したい方は、ぜひ付与しましょう。
銀の第2位:修繕1
これがないとツールの半永久的な使用はありえません。
手放したくないなら必ず修繕をつけるのがおすすめ。シルクタッチが持ち運びの支えならこちらはツールの支えと重要なので、2位としました。
自分がそのアイテムを手に持ち、経験値をえれば修復可能。
つけられるのは以下の通り。
- エリトラ
- ツルハシ
- スコップ
- 斧
- くわ
- 剣
- 装備4種
修繕が少ないならツルハシを先に付与させた方が良し。
管理人はそのため目当てのを持っている村人を確保しています。
超貴重なアイテムなら、最優先で付与しましょう。
銅の第3位:効率5
採掘や地下空間の建設を効率的に行いたいなら効率5がおすすめ。
メリットは以下の通り。
- ダイヤ等の鉱石を早く採掘できる
- 地下トラップ建設が早くなる
- ブランチマイニングの効率化
- 丸石トラップの効率化
特にレベルを極限まで上げれば丸石をサクサク掘れるのが魅力的。上位2位が支えというなら、こちらは解体の支え。そんな役割もあって3位としました。
さらに耐久力と合体させれば壊れにくくしかも効率がいいツールが完成します。
ビーコンを合わせると最強のツルハシの出来上がり!
効率さえ付与されていれば、洞窟探索も楽です。
出すのは超難しいですが、どうしても欲しい場合は諦めずにガチャしましょう。
四男坊の第4位:幸運3
ダイヤや石炭などの鉱石を2倍以上取りたかったら幸運3が良し!
湧き潰しの支えとして上位3位とやや同等クラスの役割なので、4位としました。
2倍に増えるアイテムは以下の通り。
- ダイヤ
- 石炭
- 鉄の原石
- 金の原石
- 銅の原石
- レッドストーン
- ラピスラズリ
- 金のかけら
- ネザークォーツ
- ネザーウォート
- etc…
特に重要度が高いのが石炭。
マイクラで湧き潰しに超重要なアイテム松明があるので、これだけは2倍以上増やさないといけません。
ぜひアイテムボーナスと共に入手したいエンチャント本です。
TOP10中間第5位:耐久力3
ダイヤシリーズを長く使いたいなら耐久力3を付与するのが最適。
耐久力のメリットは以下の通り。上位4位より重要度は低いものの、ツールを使い続ける支えにはなるので5位としました。
- 早く壊れないし長く使える
- 1回の洞窟探検時でも耐えられる
- 修繕と組み合わせれば耐久力最強に
特におすすめしたいのが修繕1と耐久力3の組み合わせ。
ツルハシやスコップに付与すれば、半永久的に使える最鋼のツールと化とします。
管理人は修繕と耐久力の組み合わせで大事なツールを1ヶ月近くも壊さずに済みました。
耐久力はいいですよ。レベル3の司書をガチャできたら敵の攻撃に備えて厳重体勢で防衛しましょう。
第6位:アイテムボーナス3
欲しいアイテムを大量に取りたいならアイテムボーナス3がおすすめ。
重要度は上位5位よりはかなり下ですが、あればアイテム量が多くなれるわけです。
気になるメリットは以下の通り。
- エンドのシュルカーの殻を効率的に取れる
- クリーパーなら火薬を2倍ゲット
特に前者は大量持ち運びに、後者は世界旅行に絶対に欠かせません。
この2つだけは絶対に手に入れたいです。
付与できるのは、剣。特にダイヤの剣がおすすめ。
エンド冒険や天空トラップ使用時には非常に使えるので、ぜひその司書を見つけましょう。
第7位:落下軽減4
防具で絶対欠かせないのが落下軽減4。なぜなら、落下ダメをほとんど受けなくなるからです。
なんで7位かというと、アイテムボーナスより重要度は低いが、あればエンドラ討伐やエンドシップ攻略に凄い活躍する優れものだから。
実験で耐久力2のついたフルダイヤで高いところからわざと落ちましたが、以下の結果が出ました!
高さ44マス差 | 落下軽減4あり | ライフ3個残る |
高さ36マス差 | 落下軽減なし | 全ロス |
ありえない結果!
その偉大さが身に染みます!
高さ40マスから落ちても、全ロスしないから、最強です。
第8位:水中呼吸3
7位よりは必要性がガクンと下がってしまいますが、水中呼吸3を選びました。
なぜ8位にしたかというと、これがないと水中すら潜れない時点で水中移動より重要性がはるかに高いと感じたからです。
もし水中移動だけ付与しても、呼吸できないので無意味。
うまく組み合わせ用にしましょう。10位にランクインする水中作業と共に重要なので、ぜひ付与をお願いします。
今まで行けなかった海底神殿に行くことができますよ。
第9位:水中移動3
栄えある9位は水中移動3。
なんで9位にしたかというと、水中クラフト作業さえしなければ付与する必要ない水中作業より重要だからです。
名前の通り、水中の移動が早くなるエンチャで、海底神殿探索には欠かせません。
これさえあれば、水中呼吸効果が切れそうになっても、すぐに海上に上がることができます。
さらに沈没船の宝入手にも一役買えます。
水中クラフトにも必要なのでぜひ付与してみてはいかがでしょうか?
第10位:水中作業1
最後に紹介する第10位は、水中作業1。
文字通り水中でのブロック壊しのスピードを早める効果アリ。
上位の水中系エンチャ2つと組み合わせれば、「早く移動できて呼吸も長く続き、さらには壊せる等」水中で自由に振る舞えます。
さらには水中に海底都市を作って、建造物を作ることも可能。
設計ミスで間違えて違うマスに置いてしまっても、即対処が可能です。
まとめ
ここまで司書ガチャにおすすめなエンチャント優先順位TOP10を紹介しました。
1位はシルクタッチ、2位は修繕、3位は効率とみんなの予想通りな順位でしたが、絶対外せないくらい重要です!
シルクタッチの力は最強です。
本記事を読んだ方は、ぜひエンチャを選定してよきマイクラライフを送りましょう。
司書以外のおすすめしたい職業がどんなのか知りたい方はぜひ以下の記事もご参考に。
コメント
コメント一覧 (1件)
司書で交換するものは、できるだけ多くの装備に付けれる物の方が好ましいです。ですので、シルクタッチや幸運やアイテムボーナスなどは、激安で交換してもらえる場合以外は、エンチャテーブルで付ける方がおすすめです。一方、複数の装備に付けられる 修繕や耐久力や防護(ダメージの全てを軽減)などは是非多少高くても、司書で交換を頑張ってみてください!!