- 「マイクラ統合版でおすすめのバイオームってないかなぁ…。多すぎて混乱しそう…。」
ご安心ください。
マイクラ統合版歴3年の管理人が選び抜いたおすすめのバイオームを10つ紹介します。
本記事を読めば、マイクラの要素の大半を楽しむことができます。
マイクラ統合版ではバイオームの数は多くなっており、どんなバイオームがおすすめなのか分からない状況。
そこで本記事ではおすすめバイオームを整理していきます。
バイオームのおすすめ10選
どんなバイオームがおすすめなのかは以下の通り。
- 平原
- 海
- ダークオークの森林
- 山岳地帯
- 砂漠
- メサ
- ジャングル
- 繁茂した洞窟
- ディープダーク
- エンド世界
特に平原と山岳地帯、メサ、エンド世界は絶対に訪れないと損するレベルの超おすすめバイオーム。
どんなバイオームがあるのか10つずつ紹介していきます。
平原【拠点の場所にはおすすめ】

拠点を作る場所としておすすめしたいのが平原。
何故なら1.18アプデされた現在でも平坦な土地が少し多いから(起伏の激しい土地の方が多い)。
まさにマイクラのスタンダードな土地で管理人も平原を拠点にすることが多いです。
平地なら整地の手間もかからないし、何より自動装置や建物を作りやすいです。
なんの変哲もない池と野原が広がっているだけの平原ですが、木がよく生えているので原木が入手できます。
ワールドを始めて開く時にスポーンした方は、ぜひ平原を拠点にしてください。
海【海底神殿が見つかる】

文字通り、海が広がっているのが海バイオームです。
海でどんなアイテムが入手できるのかは以下の通り。
- 海底神殿関連
- サンゴ礁関連
- 水バケツ(自動装置に必要)
特に海底神殿はスポンジブロックやおしゃれな光源ブロックが眠っています。
水中呼吸のポーションをしないと探索できないですが、マイクラプレイしている方はぜひ訪れてください。
海にスポーンにしたら島にスポーンできるので、そこで無人島生活ができます。
ダークオーク森林【森の洋館】

3つ目におすすめしたいバイオームがダークオーク森林。
なんでなんの変哲もない森をおすすめするかというと、森の洋館の存在があるから。
洋館自体はあまりお宝がないですが、建築がおしゃれなので、「そこに住みてぇ!」とワクワクの気持ちが抑えられません。
管理人も実際に探索したんですが、「いくらなんでもそこまで大きくしなくていいでしょ!」ってくらい広すぎました。
ある意味自然精製される家ではマイクラ最大級です。
余談ですが、自然生成された中でマイクラで森の館以上に大きい家や町が夢に出てきましたが、現実は森の洋館が一番大きいです。
なのでダークオークバイオームはおすすめです。
洋館探索については以下の記事で詳しく紹介します。
山岳地帯【最大高さY座標256】

こちらは1.18アプデで大きく、むしろ前の跡形もなく変化しましたが、最高峰でY座標256に達するくらい高くなりました。
平均の高さはY座標150〜200くらい。
それでも1.17以前の山と比べてめちゃくちゃ使いです。
さらには牧草地はY座標90〜130くらいの標高にあり、花がたくさん生えています。
こちらはこれといった宝はないんですが、管理人にとっては景色自体が一つの宝物なんです。
1.18の山岳地帯はマイクラの山のイメージを根本から覆した革命的な要素。
今からバイオーム探しをする方は、山岳地帯をおすすめします。
砂漠【砂ブロック大量入手可】

砂ブロックを集めたいなら砂漠を探しましょう。
砂漠を見つけるとどんなことができるのかは以下の通り。
- ガラスや板がほぼ無限に入手できる
- 砂漠の王国を作れる
ワンピースのアラバスタ王国みたいな町を作るのもいいですが、何よりメリットは砂が入手できる点。
砂はマイクラのアイテムの中で絶対おすすめしたいくらい超重要アイテムですからね。
砂が少ないバイオームでスポーンした場合は、一生懸命砂漠を探してください。
メサ【建築素材大量入手可】

マイクラでテラコッタ建築が大量に欲しいなら、メサがおすすめです。
テラコッタはマイクラ界では有用な建築ブロックで、ここメサしか発見できません。
その上他のバイオームと違って、金が浅い洞窟で採掘できるのも魅力。
かつては滅多に発見できないレアなバイオームでしたが、1.18になってからは見つけやすくなっています。
さらにはY座標125以上を超える高い山が生成されるようになりました。
ただ、メサの高い山には雪が降っていないので、Y座標210くらいで降ってほしかったですね。
統合版のメサの見つけ方ややることは以下の記事で紹介しています。
>>「【マイクラ】レアなメサの簡単な見つけ方とやること4選【統合版】」
ジャングル【珍しいアイテムに出会える】

マイクラプレイしていたら必ず見つけたいのが、ジャングル。
なぜおすすめなのかは以下の通り。
- 足場の素材の枝を入手できる
- 宝が眠っている寺院の探索
- パンダやヤマネコ、オウムに出会える
- ジャングルの木やスイカなどここでしか入手できないアイテムを入手できる
以上のように魅力的な要素の塊です。
特にパンダやオウムは魅力的な動物ですからね。
管理人もマイクラを始めたての頃は、ジャングルに憧れていてずっと見つけたかったです。
今となっては憧れは薄れていますが、始めての方にはおすすめしたいバイオームです。
繁茂した洞窟【絶景の塊】

1.18の絶景バイオームを求めたいなら、繁茂した洞窟がおすすめ。
鍾乳洞よりレアですが、光景自体が一つの宝物といえる最高峰のバイオーム。
ここでは苔ブロックやスポアブロッサムなど珍しいアイテムが入手できます。
この洞窟のみみんな大好きウーパールーパーがスポーンするのも一つの魅力。
ここに町を作ったら一つの絶景が出来上がります。
繁茂した洞窟はエンドラ討伐やエリトラ入手の上では特に訪れる必要がないバイオームですが、好奇心溢れる方ならぜひ見つけて欲しいです。
ディープダーク【ウォーデン等】

1.19アプデで追加されるバイオームで特に注目して欲しいのがディープダーク。
というのもマイクラの構造物で最大級の古代都市や最強敵mobのウォーデンが出てくる場所だからです。
後ほど記載するエンドシティと比較して難易度は高く、初心者だと簡単にやられてしまいます。
ここで入手できるアイテムは以下の通り。
- スカルクシュリーカー
- スカルクカタリスト
- ロウソク
- 新エンチャ
一部例を挙げましたが、今までのバイオームには出ないアイテムばかり。
ディープダークとそこ潜む古代都市やウォーデンの詳しい内容については以下の記事で紹介しています。
エンド世界【エンドシティとシップ】

10つ目最後のバイオームはエンド世界。
とは言ってもエンド世界は1個しかバイオームないですが、エンドシティやエンドシップはある珍しいアイテムが入手できます。
どんなアイテムが入手できるかは以下の通り。
しかもエンチャント付きもあるので、最強武器を揃えたいなら行くしかないです!
そういう意味ではバイオーム一レアアイテムの眠っている神聖な場所。
エンドシティの簡単な見つけ方や帰り方については以下の記事で紹介します。
>>「【マイクラ統合版】エンドシティのクリエイティブ可な探し方と帰り方」
バイオームの超簡単な探し方【統合版】
バイオームに探し方について気になっている人もいると思いますが、そんな時はバイオームファインダーを使えばいいです。
URLは以下のようにはっつけておきます。
https://www.chunkbase.com/apps/biome-finder
ファインダーの魅力はバージョンや座標を入力するだけで、一瞬でバイオームの場所を特定できる点。
さらに自分の拠点の座標も入手すれば、指定のバイオームからどれだけ遠いのか測れます。
どうしても見つけたいバイオームが見つからない場合は、ぜひバイオームファインダーを使ってください。
「ファインダー使いたいけど、バイオームを見つけた時の喜びが薄れてしまう…。」という方は、ぜひ地図を使って自力で探しましょう。
まとめ
今回はマイクラ統合版でおすすめのバイオーム10つと探し方を紹介しました。
- 珍しいアイテム探しならエンドやジャングル、ディープダーク、繁茂した洞窟、ジャングルがおすすめ
- 絶景探しなら山岳地帯や繁茂した洞窟
- バイオーム探しならファインダーがおすすめ
バイオーム探しは難しいですが、見つけた時の嬉しさはたまったもんじゃありません。
今まで見たことないバイオームを発見した喜びをみんなで共有できるといいですね!
コメント