エンドポータルがなかなか見つからないですか?
ご安心ください。
本記事を読めば、要塞にあるエンドポータルを超簡単に発見することができます。
管理人は要塞探しにはそんなに苦労した経験がありませんが、ポータル探しにはめちゃくちゃ苦労しました。
その経験を元に要塞で何をやるべきなのかを伝えられればと思います。
要塞探しはエンドラ討伐の基本。お目当てのシュルカーボックスやエリトラを手に入れるチャンスです。
今回はマイクラでエンドポータルの探し方とない対策を詳しく紹介します。
エンドポータルの簡単な探し方
エンドポータル探しにあたってやることはあり。
まずエンダーアイで要塞探し
↓
村の地下を掘る
↓
エンドポータルを探す
↓
ポータルでアイを埋める
↓
エンドラ戦準備
特に難しいのがポータル探し。要塞は迷路みたいに入り込んでいるのでたいまつか石を目印にして探さないといません。
めちゃくちゃ大変すぎます。
ここからエンドポータルの統合版の探し方について詳しく紹介します。
まずエンダーアイで要塞探し

まずエンダーアイの素材を紹介します。
そもそもアイはエンダーパールとブレイズから取れるアイテム。
エンダーパールはネザーでは歪んだ森に生息するエンダーマンから、ブレイズのアイテムはネザー要塞に生息するブレイズから入手しましょう。
エンダーアイが作成できたら、まずはお空に向かってエンダーアイを投げましょう。
そうすればエンド要塞のある方向に向かって飛んでくれるはずです。
エンダーアイの作り方や使い道については以下の記事で紹介しています。
>>「【マイクラ統合版】エンダーアイの基本的な使い方と作り方を紹介」
アイテム化したら拾い、示された方向をまっすぐ進みましょう。距離的にそんなに遠くなく大体1000マスくらい離れているはず。
まっすぐ進めば大体要塞の地上に辿り着けます。要塞の上はだいたいが村です。
そうしたら地下を掘り進めましょう。
村の地下を掘る

村の地下を探すと言っても簡単に見つかるわけではないのでツルハシやスコップで地面に一直線に向かって掘っていきましょう。
暗くなるのでたいまつも忘れずに。
掘り進めた先に石レンガが見えたら見事要塞の発見となります。ここからポータル探しをしましょう。
ただ、いくら一直線で掘っても一度や二度ではエンド要塞が見つからない場合があります。
厳しいですが、ここは諦めずに掘ったところを一直線で埋め、要塞がありそうだなと思ったマスを下に一直線に掘りましょう。
エンドポータル探し

見事にエンド要塞が見つかったら、次はエンドポータル探しです。
とは言ってもエンドポータルは簡単に見つかってはくれません。
先程の通り、迷路のようにクネクネしている構造になっているからです。
そこで以下の道具を手持ちに持っておきましょう。
- たいまつ×大量
- 石炭×大量
- はしご×128
- 木の棒×大量
- 木材×大量
- 鉄の剣
- 鉄の防具
これさえ整えていれば、エンドポータルのありかも分かります。
ただ一度通った通路は塞ぎましょう。その方が探索もしやすいですからね。
管理人は一度通った通路もまた通っちゃってということ何度も繰り返してしまいましたからね。
本当に時間がもったいないですよ。
エンドラ戦の準備をする

ポータルは発見できましたか?
次にポータルを囲むブロックの上にエンダーアイを設置しましょう。
エンダーアイの作り方は先程説明した通りで、少なくとも10個くらいは作ってしまいましょう。
全部ブロックをはめればエンドラへの道は切り開けます。詳しい戦い方は以下の記事で紹介済み。
>>「【マイクラ】エンダードラゴンの簡単な倒し方【統合版】【倒した後】」
しかし、エンドラを倒すには鉄装備だけでは物足りません。
そこで以下の装備を準備して戦いに臨んで下さい。
特にダイヤ装備はめちゃくちゃ重要です。
最近エンチャント付きの落下軽減試しに付与してみたんですが、これはめちゃくちゃ有能です。
エンドラではめちゃくちゃ落ちることが多いので、落下軽減さえついていれば高いところから落ちても命を落としにくいでしょう。
これでエンドラ戦準備は完了。戦いの舞台に参りましょう!
要塞にエンドポータルがない場合の対策
要塞にもしポータルがない場合の対策は以下の手順の通り。
ファインダーで探してみる
↓
クリエイティブで探す(あくまでコピーワールドで探す)
↓
ポータルあり要塞までネザーゲートで繋ぐ
ズルい作戦かも知れませんが、これもエンドラ討伐のためです。
「どうしてもポータルを発見したい!」と一生懸命になっている方に耳よりな方法を教えます。
まずファインダーで探してみる

要塞探しの前に以下のURLを開きましょう。
https://www.chunkbase.com/apps/stronghold-finder
開いたらSEEDに自分のシード値を入れ、versionは統合版を入れます。
そうしたら、X座標とY座標に自分の拠点の座標を入れておき、「GO」を押します。
すると自分の拠点座標が赤い点で示され、要塞の場所が茶色い点で示されます。
すぐに茶色い点の座標をメモします。
次にクリエイティブで探してみる

エンド要塞の座標をメモし終わったら、自分のワールドのコピーを作り、そのワールドをクリエイティブにします。
そうしたら、コピークリエイティブワールドで座標をメモした要塞まで行きます。
少しだけ時間がかかると思いますが、要塞を見つけるためなら多少の楽は妥協しましょう。
メモした座標についたら、座標の地下を掘ります。掘って石レンガを発見できたら、それがエンド要塞です。
次にポータルがあるのか探してみましょう。
見つけるのは大変ですが、サバイバルと比較したら簡単なはず。真っ暗なので、暗視のポーションで明るくして探索しましょう。
もしポータルが発見できたら、悩みはそこで解決です。
そうしたら、元のワールドで(コピーじゃない方)ポータルあり要塞までネザーゲートで繋がましょう。
ネザーゲートの作り方と座標の合わせ方については後の記事で紹介します。
まとめ
今回はマイクラ統合版で要塞のエンドポータルの簡単な探し方とない時の対策を紹介しました。
- 要塞探しにはエンダーアイが必要で、要塞についてからはポータルを探す必要がある
- ポータルを探したらエンドラ討伐の準備をする
- ポータルがない場合はコピー先のワールドでファインダーやクリエイティブを使って簡単に見つける
エンド要塞探しはエンドラ討伐やエリトラにつながる一本道。
本記事を読んだ方は、ぜひエンド要塞を探索し、エンドラを倒して下さい。
コメント