数年間遊んできたワールドでもアプデで追加された新アイテムを全て取りたいから、遠出のコツ知りたいけど、どうすればいいの?
結論を簡単に言います!
「必要持ち物準備」と「Locateコマンド」、「ワザと全ロス作戦」の三大作戦で対策しましょう。
今回はマイクラ統合版で遠出で掴んでおくべき3つのコツを紹介します。
長年続けてきたワールドほど可愛いと思うのは変わらない心理です。
どんなに地形が素晴らしくても、山が険しくても、地元愛には負けてしまいます。
それくらい古いワールドっていうのは愛らしいです。
ただ、新要素が生成される地域が遠くなってしまうのがデメリット。
今回はそのデメリットも絶対に解消します。私だって可愛い古いワールドで新要素を楽しみたいですよ。
自分の街に新要素を飾りつける、アプデの一つの楽しみです。
アプデ新アイテム総取り可な遠出のコツ
ズバリ言います。
全部達成できたら、その時には新アイテムを全て入手できます。
プレイヤーが遠出する目的ってほとんどが「新要素」目当てでしょう。
それくらい新要素の需要っていうのはめちゃくちゃ高いです。早いうちに新しい地域に行きましょう。
コツ1:必要な持ち物準備

新要素ハンターのタイムマンがどんな持ち物を準備してるかは以下の通り。
- エリトラ×1
- ロケット花火×128
- サトウキビ×128
- 火薬×64
- ファントムの殻×64
- シュルカーボックス×20以上
- エンダーチェスト×4
- 原木×128
- 石炭×128
- 石のツルハシ×1
- 鉄のインゴット×128
- 暗視のポーション×5
- 金床×7
- etc…
私の場合は、シュルカーボックス含めて遠出時に持ち歩くアイテムが多いので、全部数えるとキリがないので一部だけ紹介します。
暗視のポーションは洞窟を探す時に必須。
近い将来どんなアプデ要素が追加されるか分からないので、以上紹介した持ち物で対策しましょう。
コツ2:ファントムの殻が絶対に必要

エリトラやロケット花火はもちろん必要ですが、数万マスレベル遠出の場合はファントムの殻が必須。
旅の途中でエリトラが飛べなくなったら、他に新要素を探す方法を講じていますか?
徒歩で行くしかないですが、これでは時間の無駄に。
無駄な時間を作らず、ボロボロになったエリトラを修理するのにファントムと経験値、金床が必須。
ただ、注意してほしいのがエリトラの修理が1回2回積み重なるごとに必要な経験値の数が増える点です。
遠出先で経験値トラップを作るのも手ですが、時間がかかりすぎ。
やはり金床で修理する方法がおすすめです。
拠点にファントムトラップを作って殻を大量に集めるしかありません。
ファントムが湧かない場合は後の記事で紹介します。
コツ3:Locateコマンドを使う

来ましたよ。
あの禁じ手が。
それは、「Locateコマンド」以外にありません。
locateがどういうのか簡単に説明すると、要するに「バイオームや構造物の座標を特定する」コマンドです。
バイオームの探し方を紹介すると長くなるので過去記事をぜひご参考に。
Locateコマンドがどうしても構文エラーになる場合は以下の記事で紹介します。
ただ、デメリットも。
冒険がつまらなくなります。
目的場所が出発前から特定されている冒険なんてどこにありますか?
そもそも冒険ってのは目的地が特定されてない状態で彷徨うってこと。
locate使った方が、ワールドをあまり読み込まずに済みますが、私にとってそれじゃつまらないです。
コマンド使うか使わないかはプレイヤー次第。冒険か時間かどっちを取るかです。
コツ4:目的達成時にワザと全ロス

本記事で紹介した3つのコツを応用して目的達成しました。
当然拠点に帰ることになります。
じゃあどうやって拠点に帰りますか?
エリトラ一択の方もいるでしょう。
もし、拠点から3万から5万距離離れていたら、エリトラで何分かかりますか?
マイクラを何年もプレイした方なら知ってるかもしれないですが、装備含めたアイテムをエンダーチェストに入れてわざと全ロスする方法が最終手段。
私の冒険では何年も常套手段として定着しており、めちゃくちゃ便利な方法。
以下の記事で紹介してる迷子対策にも使えるのでぜひご活用ください。
拠点が初期スポーン地点にいる場合に使えるので、ぜひ以下の記事をご参考に。
1.18の地形は流石に持ち帰れない

マイクラでは遠出目的を達成しても、持ち帰れないのが、私が思いつく中で1つあります。
それが地形です。
何回も冒険している方なら知っていると思いますが、地形を持ち帰るなんてビルダーズ2に出てくる設計図がない限り不可能。
クリエイティブでは地形をコピーできるコマンドがありますが、サバイバルでは皆無。
タイトルで「新要素総取り」と書かなかったのは、アイテムしか持ち帰れないからです。
1.18の地形はどれも美しく持ち帰りたいくらいですが、なかなかポケットに収まりません。
本当にマイクラの世界でもサバイバルで地形をコピーできるアプデが来てほしいくらいですよ。
まとめ
今回はマイクラ統合版でアプデ新アイテムを総取りできる遠出のコツ4つをを紹介しました。
- シュルカーボックスなど必要すぎる持ち物を準備する
- エリトラがボロボロになった時用に経験値やファントムの殻、金床を使う
- locateコマンドで新バイオームや新構造物を一瞬で特定する
- 目的達成したら、持ち物を全てエンダーチェストに詰めてから、わざと全ロス。一瞬で拠点に帰る
旅のコツを掴むのが新アプデに対応できる最良方法の一つです。
本記事を読んだ後は、古いワールドでも新アイテムを街に飾りつけていただければ幸いです。
コメント