マイクラの3月24日のベータ版で旅路の遺跡っていう新構造物が登場したけど、どうやって見つければいいの?
もちろんLocateコマンドで見つければ大丈夫。
ただ、コマンドを使わない場合は地上になにか違和感感じるブロックがないか4方向アンテナを張って探すしかありません。
今回はマイクラ統合版の新参者の遺跡「旅路の遺跡」を最速で見つける方法と遺跡にまつわる考察を色々します。
ワクワクしませんか?
新しい遺跡が追加されるってことはマジで古代へのロマンが湧きます。この感触は古代都市以来。
規模や入手アイテムの多さは古代都市やピグリン要塞ほどではないですが、遺跡としてはなかなか魅力的です。
旅路の遺跡の最速な見つけ方

見つけ方は超簡単。
「/locate structure Trail Ruins」と入力すればいいだけです。
以前の記事で紹介した桜バイオームよりは見つかりやすいですが、必ずしも地上に生成されるとは限りません。
「洞窟の中か水中に生成されること」が多いからです。
私が実際にベータ版で試してみたんですが、地上に遺跡の一部が顔のように出てる感じでした。
遺跡の座標が分かったら、テレポートコマンドを使ってひとっ飛び。
指定の場所についた場合は、遺跡が地上に出てる場合は数秒で見つかります。
ただ、問題は地上に出ていない場合。
その場合は遺跡の座標の地下を掘り進めましょう。
座標が合っていたら掘り進めれば遺跡を発見できます。
水中に生成されている場合は、水中呼吸のポーションを使わないといけないので、探索は至難の業。万全な準備しましょう。
コマンドを使わない場合の見つけ方

めちゃくちゃ難しいです。
ある意味桜バイオームより見つかりにくいです。
荒廃したポータルより目立ちにくいので、見つける難易度の高さは最高レベル。
最高というレベルではなく、「最難関」レベル。
エリトラだとまず見つかりません。これだけ目立ってないと気づきすらしない場合が多し。
地上に降りて探さないと見つからないです。ただ、地上に降りたとしても「見つかりにくい」レベルまでなんとか下がる程度。
もし、近くで見つけられたら、ラッキーレベル。それくらいの見つかりにくさです。
やはりコマンドを使う他ないですよ。
荒廃ポータル的な中規模な遺跡

旅路の遺跡を実際に見て思ったんですが、1.16アプデで追加された荒廃したポータル的な立ち位置の遺跡だと感じました。
海に生成される海底遺跡や荒廃したポータルよりは規模がちょっと大きいが、海底神殿や古代都市ほどの規模じゃないです。
まあ、中規模な遺跡って感じです。
入手できるものといえば、考古学のブラシで入手できるツボのピースくらい。
桜バイオームよりは大規模ではないですが、昨日追加されたのが決定されたのはめちゃくちゃ嬉しいです!
1.20アプデが正式リリースされたら、遺跡を復興させて小規模の町を作りたいですよ。
入手できるブロック

最新アプデの新要素らしく入手できるアイテムが豊富。
- 泥ブロック
- 砂利
- 砂
- 怪しい砂
- 怪しい砂利
- テラコッタ類
- 彩釉テラコッタ類
- かまど
- 溶解炉
- 鉄格子
- レンガブロック
- ひび割れた石レンガ
- 丸石
- 石
- etc…
多すぎ!
古代都市やピグリン要塞のように、テーマが1つに絞られた感じではなく、複数のテーマが何種類も重なったような感じ。
マングローブバイオームやメサで取れるブロックも使われているので、遺跡にしてはバラエティ豊か。
なんでバリエーション豊富なブロックが使われているかは後述します。
メインはもちろん怪しい砂と砂利ですが、豊富すぎる…。
鉄格子やかまど、溶鉱炉が生成されているのは予想外!
まだまだ見知らぬブロックが生成されてるかもしれないです。
冒険者が築き上げた遺跡説

結論から言うと、「ある1人の冒険者が築き上げた遺跡」だと考察します。
使われてるブロックが生成されてるバイオームのが平原、メサ、マングローブと多岐に渡っているので、複数の地域を渡った可能性が。
遺跡の規模から見ると、村人が住む村よりは小規模だが、それなりに作りが立派な村だったかも。
今の崩れた現状からは想像できないほど立派な村だったのでしょう。
なんで水中や地下に生成されてるかは、村時代が終わった後に地震やちょっと地殻変動で地盤沈下したのでしょう。
これだけバラエティ豊かな遺跡を築き上げられるのは、ドラクエ11に出てくる勇者御一行レベル。
名前が「旅路」ってことで冒険者が作ったんだなと直感しました。
まとめ
今回はマイクラ統合版で旅路の遺跡の最速な見つけ方と考察諸々を紹介しました。
- 「/locate structure Trail Ruins」で簡単に見つけられるが、コマンドなしの場合は地上に降りても見つけられにくい
- 荒廃したポータル的な立ち位置の中規模な遺跡
- レンガブロックやテラコッタなどブロックの種類が多い
- 1人ある冒険者が築き上げたバラエティ豊かな小さい村説
旅路の遺跡、テーマに似合いすぎたカッコ良すぎる遺跡です。
本記事を読んだ後は、旅路の遺跡をベータ版で見つけましょう。
コメント