MENU
カテゴリー
タイムマン
アマチュアクリエイター
時間吸い取られブログでビルダーズ2やマイクラなどの人気ゲームのお役立ち情報をお届けしています。自分の体験を元に記事を書いています。ぜひご参考にしてください。

【マイクラ統合版】中級者・上級者候補がやること13選

  • 「マイクラの中級者上級者ってどんなことしてるの?」
  • 「定義がイマイチだから教えてくれ!」

マイクラ統合版では上級者まで上がるまでに中級者に上がるステップは必要です。ただ、なかなか中級者に上がらないひとも中にはいます。

そこで今回はマイクラ統合版で中級者や上級者になるためにやることを13つ紹介します。

本記事を読めば、中級者や上級者になれる方法を大体学びことができます。

「中級者や上級者なんて遠い世界の話じゃないか…?」なんて思っていませんか?

ご安心をそこまで連れて行ってあげましょう。

スポンサーリンク
目次

マイクラの中級者候補がやること7選

マイクラ統合版で中級者に近づくためにやるのが以下の通り。

  • 家の建築スキルアップ
  • 自動装置の建築
  • 村人との取引で欲しいアイテム入手
  • 村のさらなる発展
  • ネザー鉄道を作る
  • エンド要塞を探してみる
  • エンドラの討伐

管理人が言う初心者は農業や洞窟探検など初心者がやってほしい基本的なことを覚えている真っ最中のことを指します。

中級者とは、マイクラの基本を覚え、さらに応用させて行く人のことです。

自分の主観ぎみで申し訳ありませんが、自動装置を作れるのはマイクラにある程度慣れており、素材もある程度集めているものです。

中級者とはどういったものかだいたいは理解できたでしょうか?

ここから中級者がやることを詳しく紹介していきます。

家の建築スキルアップ

まず中級者がやることは家の建築スキルアップです。

初心者はどこにでもある豆腐建築を建築しがちですが、中級者になるにはその豆腐建築を脱却する必要があります

中級者になる上で家建築で工夫して欲しいのが以下の通り。

  • 洞窟の家や豆腐建築から脱却する
  • 家の上に屋根をつけてあげる
  • 屋根裏部屋も建築する
  • 大きい屋敷も作る
  • 屋根に窓をつける
  • 2階建築なら階段が2階につながるようスペースを調節する

初心者はベッドやチェストなど小道具を置いた小さく簡素な家で構いません。

もし中級者になるたいと思うので有れば、以上述べたことを達成してください。全て達成したとしてもいきなり上級者はおすすめしません。

管理人もマイクラ統合版を2年間やっていて中級者止まりなので、上級者スタイルにこだわらずに建築してください。

自動装置の建築

中級者とは大量のアイテムを自動的に入手できている強者のことです。

マイクラの世界で強者になるには、自動装置の建設ほかにならないでしょう

どんな自動装置を建設すればいいのかは以下の通り。

  • アイアンゴーレムトラップ
  • 襲撃トラップ
  • 天空トラップタワー
  • ドラウンドトラップタワー
  • 小麦収穫装置
  • カボチャ装置
  • サトウキビ装置
  • 植林場(自動装置ではありません。)
  • 羊毛自動装置
  • ファントムトラップ
  • etc…

マイクラ生活の基礎を整える上でやらなければいけないことがたくさんあります。

手間がかかりすぎて大変ですが、完成すればプレイヤーに永遠の恵みをもたらしてくれます。

特に最優先で作って欲しいのが以下の通り。

  • アイアンゴーレムトラップ
  • 襲撃トラップ
  • サトウキビ装置
  • 植林場

特にこの4つだけは作らないと生活が不便になります。

うまく自動装置を活用して生活に生かしてくださいね。

村人との取引で欲しいアイテム入手

自動装置を作ったらまずやってほしいのが村人の取引です。

村人との取引で手に入れたいアイテムは以下の通り。

  • 武器鍛冶:ダイヤの剣・ダイヤの斧
  • 防具鍛冶:ダイヤ装備4種
  • 聖職者:エンダーパール
  • 司書:効率、幸運、アイテムボーナスetc…

特にダイヤのツルハシと剣、エンダーパールは最優先で必要

これらはエメラルドがたくさん必要なので、襲撃トラップを作っておかないと手に入れられません。

ほしいアイテムを手に入れられる村人のおすすめ職業については以下の記事で詳しく紹介しています。

>>「【マイクラ統合版】村人の職業で欠かせないおすすめ6選【固定方法も】

村のさらなる発展

中級者となると村をさらに発展させていくことが重要です。

どんな風に発展させればいいのかは以下の通り。

  • 村中にたいまつをつける
  • 敵から守る城壁を建設
  • 村に自分の家を建設
  • 村人の人口増加・取引
  • 村を家や道、畑もリメイクする
  • 新しい建物を作り

たいまつ設置や城壁、家、人口増加までは初心者でもできることですが、村の建造物のリメイクや新建築物の建設などは中級者レベルの難易度

村の発展に情熱がある人のみ本気を出してください。

村の発展方法を詳しく知りたいなら後の記事で紹介しますので、ぜひご参照ください。

>>「【マイクラ統合版】村の発見方法や発展方法まとめ【住民も】

村を発展させる上でアイアンゴーレムと共に住まないといけないですが、敵対した場合の対処方法は以下の記事で紹介しています。

>>「【マイクラ統合版】アイアンゴーレムの敵対条件と対策方法4選

ネザー鉄道の建築

拠点と村を効率よくつなげるにはネザー鉄道の建築が必要。

なぜなら、オーバーワールドよりも近い距離でアクセスできるから。 

ネザー鉄道を作るには図を見ればわかりやすいですが以下の通り。

  • まずAとA1、B、B1をつなげる
  • A1とB1を鉄道でつなげる
  • A1とB1は地中に建設した方がいい(地上に出るようならガラスで上を囲ってガストの攻撃を防ぐ)
  • 湧き潰しをなくすために下にガラスブロックを敷く

レールと加速レール、レッドストーン松明がいるなので、以下の素材を集める必要が。

  • 木の棒
  • 鉄インゴット
  • 金インゴット
  • レッドストーン

鉄ととレッドストーンは洞窟で集められます。

洞窟に何があるか、詳しい探索方法は以下の記事で紹介しています。

ネザー鉄道の応用方法として村人をネザー経由で運ぶ方法もあります。その方法は以下の記事で詳しく紹介しています。

>>「【マイクラ】村人の運搬はネザー経由がおすすめ!実際に運んだ方法

エンド要塞を探してみる

エンダーパールの取引を聖職者としたら、まずはエンド要塞を探してみましょう。

エンド要塞を探すにはエンダーアイを投げて探すのが重要。昔は難しかったのですが、今は比較的簡単に見つけられます

この辺りは要塞の下なら初心者でもできますが、それ以外は遠く離れているため、あえて中級者に選びました。

エンダーアイの素材はエンダーパールとネザー 要塞のブレイズから入るブレイズロッドです。

ネザー要塞の探し方は以下の記事で紹介しています。

>>「【マイクラ】ネザー要塞の簡単な見つけ方とやること紹介【統合版】

要塞を見つけたら、今度はエンドポータルを探しましょう。

ポータルの入り口はエンダーアイが10個以上あれば開けるので、事前に作ってください。

要塞の見つけ方やポータルがない対策は以下の記事で紹介しています。

>>「【マイクラ】エンド要塞の簡単な探し方とポータルがない対策【統合版】

エンドラの討伐

要塞の次はいよいよエンドラ討伐です。

主な討伐手順は以下の手順で行います。

黒曜石の塔の頂点にある回復装置の破壊

降り立ってきたエンドラに攻撃を加える

エンドラ討伐自体はかなり難しく、相当マイクラに慣れていないといけません。

有効的な倒し方は以下の通り。

  • エンドラから避難する地下室を作る
  • 塔の上に登るにははしごを使う(命懸け)
  • 低速落下のポーションを使う
  • 体力が減ったら回復ポーションを使う
  • 回復装置は弓矢で破壊する

以上のように工夫していけば、なんとか倒せます。(なぜなんとかと説明したのはこの方法で100%生き延びれる保証はないため。)

マイクラで上級者候補がやること6選

上級者候補がやることは以下の通り。

  • 他サーバーで実力試しする
  • 家を巨大な城に改造する
  • 村に高層建造物建造
  • 現実の有名建築や昔の建造物再現
  • 拠点以外に町を作る
  • 高さ150マス以上の山を建造

城一つ作るのに膨大な時間がかかるのに、他の巨大建造物を一人で作るとなると相当な労力っす。

それができたら、晴れて上級者の仲間入り。

上級者候補がどんなことをすればいいのか詳しく紹介します。

他サーバーで実力試し

「マイクラ統合版のサバイバルも自分の実力に追いつけなくてそろそろ退屈になってきたぜ…。」と暇になる気持ちは分かります。

その場合は統合版で遊べるサーバーで実力試ししてみてはいかがでしょうか?

超上級者で万全の準備ができている強者のみおすすめしたいのが2B2Eです。

チートなんでもありの世紀末ですが、実力試しにはうってつけのサーバー。

他のサーバーでもマイクラのプロが集っているので、強さ比べにはいい機会です。

2B2E以外のおすすめサーバーは以下の記事で4つ紹介しています。ぜひご参考に。

>>「マイクラの統合版で誰でも入れるサーバーのおすすめ4選【コノハも】

家を巨大なお城に改造する

普通の家からの急激なるレベルアップですが、家を豪華にしたいなら巨大なお城に改造する手も。

必要な素材はなんでもいいですが、簡単な集められる素材は以下の通り。

1.17時点ではピグリン要塞からブラックストーンレンガやブランチマイニングで石を集めるのが簡単ですが、1.18からディープスレートがたくさん集められます。

管理人は要塞から大量に入手したブラックストーンレンガを使って巨大なお城を作っていますが、レンガ集めるの簡単ですよ。

要塞自体がでかいので、全体を解体すると巨大な城ができてしまいます。

1.18からディープスレートの城を作りましょうかね。

1.18のアプデ内容の詳細については以下の記事で詳しく紹介しています。

>>「【マイクラ統合版】1.18アプデの洞窟や山の新バイオームや変更点まとめ

村に高層建造物を作る

村の整備や町への発展が終わったら、新しい地区に高層建築物を作るのもいいでしょう。

最初はアパートで、次にマンションを作るといった具合です

マンションには村人が住みづらいですが、一つの高層建築物としていいんじゃないかなと思います。

マンションには必ず水流エレベーターを設置しましょう。(もちろん村人は使えないですが)そのエレベーターがあることで、簡単に上の階に上がれます。

管理人過去に高層建築を作りましたが、水流エレベーターを使ってないのと、なんの役に立たなかったので、解体してしまいました。

高層建造物に村人を住ませるには階段を設置するのが必須です。

将来材料が有り余ったら、マンションでも作ろうかなと思います。

現実の有名建造物建築

現実に好きな建物があったら、それをマイクラで再現してみてはいかがでしょうか?

再現できる有名な建築物は以下の通り。

  • 東京タワー
  • 東京スカイツリー
  • 浅草の雷門
  • 通天閣(管理人の町にも通天閣的な役割のタワーあります(笑))
  • エッフェル塔
  • ビックベン
  • ピサの斜塔
  • ストーンヘッジ
  • 自由の女神
  • 米ワールドトレードセンター
  • タワーオブテラー

管理人は今のところ自分オリジナルの建造物を作っていますが、再現はよほどの素材がない限り不可能。

過去に何度もワールドをやり直した人には、昔作った建築物をもう一度再現するのも手です

  • 大学寮のようなでかい屋敷
  • 巨大な豆腐の木造建築物
  • 砂漠オアシスの巨大な屋敷
  • 高層ビル

このようにかつて自分が作った建築物をもう一度今のワールドで再現するのも一つの上級者テクニックです。

ほぼ完全再現までとはいかずとも「だいたいこんな感じだったかな」的にパズルのように再現するといいでしょう。

拠点以外に町を作る

1.18アプデされてから、試して欲しいことですが、拠点以外にも町を作る手も。

どんな町をつくればいいかは以下の通り。

  • 自動装置に囲まれた第二拠点と隣接する町を作る
  • 高原の町と山の近くにある町を作る
  • 高原の町なら温泉街がいい
  • サバンナ高原ならサバンナ町を作る
  • 雪原町
  • 砂漠の町
  • 湿っ地の町
  • 地底の町

基本的にどこに町を作るかはプレイヤーの自由ですが、一番ロマンがあるのは1.18で実現できる高原の町と地底の町。

特に地底の町は1.18のディープスレートで簡単に建設できてしまいますからね。

1.19で追加されるディープダークシティの先駆け的存在として、一回作ってみるといいでしょう。

山を作ってみる

これは中級者の中でも難易度が高いかつおまけですが、山を作ってみるのも一つ。

どうやって山を作るかいうと山のてっぺんにマグマと水を交互に流せばいいだけです。具体的にどうやるかは見出しの上の画像で詳しく説明しています。

具体的に説明するとまず頂上にマグマを流して平原まで流れたら、頂上のマグマを取って、高さ1マスマグマが引いたタイミングで頂上に水を流す的な感じでよろしいです。

それだけで山がどんどん大きくなります。

無理にブロック1個1個置かなくても、高さ130マスまで積み上がりますよ。

ただし、安全地帯は1ブロックだけなので、セーブして終わらせないようにしましょう。

管理人がセーブして溶岩の海にダイブしてしまいましたからね。全ロスしました。

高さ110マス以上の山を作れたら、もう立派な中級者です。

山好きならぜひマイクラで超デカイ山を作ってみてはいかがでしょうか?

>>「【マイクラ】高さ150マス級の山の簡単な作り方【統合版・スマホ可】

まとめ

今回はマイクラ統合版で中級者や上級者がやることを8つ紹介しました。

  • 豆腐から脱却できるように家建築スキルを上げる
  • 自動装置を作り、取引で欲しいアイテムを手に入れる
  • 村をさらに発展させる
  • ネザー鉄道の建築
  • エンド要塞探しとエンドラの討伐
  • 拠点の城改造と高層建造物の建築
  • 昔作った建築物や有名建築物の再現
  • 拠点以外に町を作る
  • 高さ110マスの山をマグマと水のバケツで作ってみる

以上が中級者に上がるために目指すべき目標です。

本記事を読んだ方は、ぜひ8つの目標を実践して中級者への道を一歩踏み出してみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
スポンサーリンク

この記事を書いた人

時間吸い取られブログでビルダーズ2やマイクラなどのクラフトゲームのお役立ち情報を趣味で書いています。ぜひご参考にしてください。

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次