- 「マイクラでダイヤ探しているけどなかなか見つからない…。」
- 「ダイヤ発見したけど、どうしても取れない…。」
ご安心ください。
1.18の今はY座標マイナス以下を探し、鉄のツルハシで取ればいいのです。
今回はマイクラ統合版でダイヤの簡単すぎる見つけ方と取れない対策、使い道について紹介します。
本記事を読めば、1.17以上にダイヤを効率よく発見できます。
ネザライトよりもダイヤが大好きでたまらない管理人のタイムマンです。
本記事を読んでいる方は、ゴールドラッシュならぬダイヤラッシュの波に乗っている人でしょう。
ダイヤマイクラ界では珍しい鉱石なのでそりゃみんな欲しくなるわけですよ。どれだけ人気か伺えます。
レアなダイヤの超簡単な見つけ方
どうやってダイヤを見つけるのかは以下の通り。
- 1.18のマイナス以下の洞窟を探す
- 松明を大量に持ってくる
- 脱出用に木材やはしご用意
ダイヤを本気で見つけるなら、洞窟の探索方法やハプニング対策について書かれた記事を参考にした方がいいです。
>>「マイクラ統合版の洞窟に何があるの?探索のコツとハプニング対策」
ここからは、ダイヤを効率よく集められるように統合版での見つけ方を紹介します。
1.18のマイナス以下深部を徹底的に探す
1.18アプデでのダイヤ探しはマイナス以下の深部探索が基本。
ただ、深部はめちゃくちゃ暗いです。まさに暗黒の空間。
そこで松明を大量に持ってきましょう。松明がなければダイヤがどこにあるのかさえ分かりません。
暗視のポーションでダイヤ探すのもありですが、作り方が難しいのとどこを湧き潰しされていないか分からないので、松明の湧き潰しがおすすめ。
石炭が足りない場合は、高い山で集めてくるのがおすすめ。
石炭が不足した場合の集め方と代わりの燃料については以下の記事で詳しく紹介します。
>>「【マイクラ統合版】石炭不足な場合の集め方と代わりのアイテム紹介」
脱出用に木材やはしごを用意
洞窟から脱出したいなら木材やはしごを用意するといいでしょう。
はしごで洞窟を脱出する方法は以下の記事で詳しく紹介しますが、1.17以前よりも深いので、2倍以上の量のはしごが必須。
>>「【マイクラ統合版】洞窟から出れない時ははしごで脱出せよ!」
さらには脱出用に松明も必要。
ブロックが溜まったら、チェストに入れておきましょう。
もしはしごや木材がなくなったら、ツルハシを上に掘り、ジャンプして下にブロックを積む方式で脱出しましょう。
管理人はこの方法で深い洞窟を脱出しました。1.18の洞窟でもこの方法で脱出できますよ。
ダイヤが取れないなら鉄のツルハシを使え!
「ダイヤ見つけたんだけど、掘っても掘ってもなかなか取れない…。」
ご安心ください。
鉄のツルハシで採掘しましょう。鉄なら長押しでダイヤがサクッと取れます。
発見したダイヤは目印として松明をつけてどこで発見したのか忘れないようにします。
松明多すぎて目立たない場合は、ブロックで柱を置くか座標をメモするなりしましょう。
座標をメモした方が一番効率がいいです。
鉄のツルハシのクラフト方法は鉄のインゴット3個、木の棒2個。
鉄はよく生成される上に石のツルハシで採掘できます。洞窟探索すればダイヤ以上に簡単に取れるので、ぜひ頑張ってください。
鉄の統合版の高さについては以下の記事で紹介します。
>>「【マイクラ統合版】鉄の高さの最新と見つからない対策【使い道も】」
ダイヤのツルハシでの採掘がおすすめ
マイクラ序盤は鉄のツルハシメインでダイヤ採掘した方がいいかもしれません。
コスト削減のためですからね。
しかし、村人取引で簡単にダイヤのツルハシが入手できるようになれば、鉄の使う意義がなくなります。
そんな時はダイヤのツルハシに切り替えてしまいましょう。
ダイヤなら鉄以上に採掘速度が速く、採掘の際に生じるストレスを和らげることができます。
せっかく採掘しているのに遅かったらイライラしますからね…。
日本人は忙しいので、時間がかかるものは大嫌いなのです。
忙しく時間がない人ほど鉄よりもダイヤのツルハシの切り替えをおすすめします。
ダイヤの使い道優先順位TOP5
結論から言いますが、ダイヤの主な使い道は主にツール。
もちろん第1位はツルハシです。
やはりというか予想通りの結果。こんだけ活躍しているので当然。
ここからはどのツールを優先的に使えばいいか紹介します。
第1位:ダイヤのツルハシ
第1位はいわずもがなダイヤのツルハシです。
なんで1位にしたかは以下の通り。
- 黒曜石を掘るのに必要
- 結果的にネザーに行くのに必要
- 鉱石や石を掘るスピードが速くなる
- 幸運付きなら石炭を2倍多く入手できる
1位の一番の理由は「ブロックを掘るスピード向上」ですかね。
これを外してツルハシの1位伝説は語れません。
ツルハシがなければネザーや洞窟の通路だって掘れないし、地下からの脱出も不可能。
色々な場面で超活躍するアイテムなので、文句なしです。
ツルハシのおすすめエンチャントは以下の記事で紹介しています。
第2位:ダイヤの装備一式
第2位はダイヤ装備4つ。
「ツルハシの次は装備をするでしょ。」っていうくらい超重要なアイテム。
ツルハシの続いてダイヤどころか、マイクラ全体のアイテムで重要性が高すぎるのが特徴。
装備がなければ、雑魚モンスターやエンドラ、ウィザーとは戦えません。
ましてウォーデンには100%勝てません。
装備なしということは、「モンスターに攻撃してくれよ」って言っているようなもの。
そのため、管理人は常にダイヤ装備をしています。
なので、マイクラをやる際は必ずダイヤ装備をつけてください。
第3位:ダイヤの剣
ブロンズの第3位は、もちろんダイヤの剣。
なんで3位かというと、ネザライトに次いでマイクラの全武器の中で2番目に攻撃力が高いアイテムだから。
ネザーアプデが来るまでは、文字通りTOP1の攻撃力を誇る剣。
エンドラを倒すには間違いなくダイヤの剣が必要と言っても過言ではありません。
エンチャすれば、ウィザーやウォーデンにも間違いなく通用するのでぜひ装備してください。
剣のおすすめエンチャントは後の記事で分かりやすく紹介します。
第4位:ダイヤの斧
ブロンズの下の4位はダイヤの斧です。
何故なら、木材ブロックを回収するために必要なアイテムだから。
チェストや木材建築だったりと、マイクラ世界における木材の重要性は群を抜いています。
ほとんどのアイテムは自動化できるのに、木材だけ完全自動化できていません。
つまり、1.19現在でも斧はめちゃくちゃ役立つわけです。
斧をディスペンサーに入れて自動的に木を回収できればいいんでしょうけどね。その夢はいつ実現できるでしょうか?
第5位:ダイヤのシャベル
最後の第5位はダイヤのシャベルです。
なんでシャベルが5位かというと、剣や斧に比べてやや重要が低いから。
剣は敵討伐、斧は木材採取ですが、シャベルは土や砂回収。
とは言ってもシャベルがなければ整地もできないし、掘り進めも速くならないので、重要性は相変わらず高いです。
また砂を回収する役割も村人取引に奪われているので、5位くらいがちょうどいいなと思いました。
シャベルのおすすめエンチャントは以下の記事で分かりやすく紹介します。
まとめ
今回はマイクラ統合版でダイヤの超簡単な見つけ方と取れない場合の対策、多すぎる使い道を紹介しました。
- 1.18ではY座標マイナス以下の洞窟を徹底的に探す(松明やはしご必須)
- なかなか取れないなら鉄やダイヤのツルハシを持っていこう
- 使い道の1位はツルハシ、2位は装備、3位は剣となる
マイクラといえばダイヤ。それを入手しないと物語は切り開けません。
本記事を読んだ方は、ぜひダイヤ探ししてみてはいかがでしょうか?
コメント
コメント一覧 (2件)
目標がエンドラ討伐じゃなかったらダイヤツルハシ優先じゃなくて、ほかのことに使った方がいいですか?
ダイヤツルハシはエンドラ戦以外に整地や地下都市の建設にも使えます。