- 「マイクラでダイヤ探しているけどなかなか見つからない…。」
- 「ダイヤ発見したけど、どうしても取れない…。」
ご安心ください。
1.18の今はY座標マイナス以下を探し、鉄のツルハシで取ればいいのです。
今回はマイクラ統合版でダイヤの簡単すぎる見つけ方と取れない対策、使い道について紹介します。
本記事を読めば、1.17以上にダイヤを効率よく発見できます。
ネザライトよりもダイヤが大好きでたまらない管理人のタイムマンです。
本記事を読んでいる方は、ゴールドラッシュならぬダイヤラッシュの波に乗っている人でしょう。
ダイヤマイクラ界では珍しい鉱石なのでそりゃみんな欲しくなるわけですよ。どれだけ人気か伺えます。
レアなダイヤの超簡単な見つけ方
どうやってダイヤを見つけるのかは以下の通り。
- 1.18のマイナス以下の洞窟を探す
- 松明を大量に持ってくる
- 脱出用に木材やはしご用意
ダイヤを本気で見つけるなら、洞窟の探索方法やハプニング対策について書かれた記事を参考にした方がいいです。
>>「マイクラ統合版の洞窟に何があるの?探索のコツとハプニング対策」
ここからは、ダイヤを効率よく集められるように統合版での見つけ方を紹介します。
1.18のマイナス以下深部を徹底的に探す

1.18アプデでのダイヤ探しはマイナス以下の深部探索が基本。
ただ、深部はめちゃくちゃ暗いです。まさに暗黒の空間。
そこで松明を大量に持ってきましょう。松明がなければダイヤがどこにあるのかさえ分かりません。
暗視のポーションでダイヤ探すのもありですが、作り方が難しいのとどこを湧き潰しされていないか分からないので、松明の湧き潰しがおすすめ。
石炭が足りない場合は、高い山で集めてくるのがおすすめ。
石炭が不足した場合の集め方と代わりの燃料については以下の記事で詳しく紹介します。
>>「【マイクラ統合版】石炭不足な場合の集め方と代わりのアイテム紹介」
脱出用に木材やはしごを用意

洞窟から脱出したいなら木材やはしごを用意するといいでしょう。
はしごで洞窟を脱出する方法は以下の記事で詳しく紹介しますが、1.17以前よりも深いので、2倍以上の量のはしごが必須。
>>「【マイクラ統合版】洞窟から出れない時ははしごで脱出せよ!」
さらには脱出用に松明も必要。
ブロックが溜まったら、チェストに入れておきましょう。
もしはしごや木材がなくなったら、ツルハシを上に掘り、ジャンプして下にブロックを積む方式で脱出しましょう。
管理人はこの方法で深い洞窟を脱出しました。1.18の洞窟でもこの方法で脱出できますよ。
ダイヤが取れないなら鉄のツルハシを使え!

「ダイヤ見つけたんだけど、掘っても掘ってもなかなか取れない…。」
ご安心ください。
鉄のツルハシで採掘しましょう。鉄なら長押しでダイヤがサクッと取れます。
発見したダイヤは目印として松明をつけてどこで発見したのか忘れないようにします。
松明多すぎて目立たない場合は、ブロックで柱を置くか座標をメモするなりしましょう。
座標をメモした方が一番効率がいいです。
鉄のツルハシのクラフト方法は鉄のインゴット3個、木の棒2個。
鉄はよく生成される上に石のツルハシで採掘できます。洞窟探索すればダイヤ以上に簡単に取れるので、ぜひ頑張ってください。
鉄の統合版の高さについては以下の記事で紹介します。
>>「【マイクラ統合版】鉄の高さの最新と見つからない対策【使い道も】」
ダイヤのツルハシでの採掘がおすすめ

マイクラ序盤は鉄のツルハシメインでダイヤ採掘した方がいいかもしれません。
コスト削減のためですからね。
しかし、村人取引で簡単にダイヤのツルハシが入手できるようになれば、鉄の使う意義がなくなります。
そんな時はダイヤのツルハシに切り替えてしまいましょう。
ダイヤなら鉄以上に採掘速度が速く、採掘の際に生じるストレスを和らげることができます。
せっかく採掘しているのに遅かったらイライラしますからね…。
日本人は忙しいので、時間がかかるものは大嫌いなのです。
忙しく時間がない人ほど鉄よりもダイヤのツルハシの切り替えをおすすめします。
ダイヤモンドの多すぎる使い道
マイクラのレアアイテムというだけあってダイヤモンドの使い道は非常に多いです。
どんな使い道があるのかは以下の通り。
- ダイヤ五大ツール(ツルハシやシャベル、剣、クワ、斧)
- ダイヤ装備
- ネザライトの素材
- 村人取引の材料
- ダイヤブロック
使い道は多数ありますが、おすすめはダイヤ装備やツール、ネザライト素材。
そちらをメインに紹介していきます。
ダイヤ五大ツール

ダイヤ取ったら、まず作って欲しいアイテム優先順位は以下の通り。
ダイヤのツルハシ
↓
ダイヤの剣
↓
ダイヤのシャベル
↓
ダイヤの斧
↓
ダイヤのクワ
中でも優先的に使って欲しいのが、ツルハシ。
それがないと黒曜石も採掘できないし、ネザー ゲートも作れません。つまり、エンドラに会うことすら不可能なのです。
マイクラ攻略で詳しい手順を辿りたい方は、以下の記事を紹介しましょう。
>>「マイクラ統合版でやることを序盤から終盤のエンドラ戦まで順番まとめ」
その次に剣やシャベル、斧が重要。
しかし、クワだけはあまり使い道がなく、農業やスカルク系アイテム入手以外でいらないんじゃないかっていうほど空気。
同じツールでも優先順位が断然に違いますね。
エンチャントで各ツールの強化ができるのでぜひ活用してみてください。
ダイヤ装備

ダイヤ装備の方はツールとは違って優先順位などありません。
「4つ全て必ずつけるべきですよ。」という意味です。
なので、どっちを先につけるかはプレイヤーの自由。
フルダイヤ装備に必要なダイヤの数は全て24個。昔なら「集めんの難しすぎだろ!」っていうレベル。
しかし、深部に行けばたくさん埋まっているので、一通り探索すれば余裕で30個超えられます。
ダイヤ装備は防護や落下軽減などエンチャントで強化できるので、ぜひ付与してみてください。
特にブーツに落下軽減をつければ、高いところから落下した時でも軽いダメージで済みます。
エンドラ討伐に絶対に必要な装備なので、必ず4装備コンプリートしてください。
ネザライトの素材

ダイヤ装備はネザーにある古代のがれきを発見すれば、ネザライト装備に改造できます。
簡単に言えば、ダイヤよりちょっと強くなりますがネザライトはマイクラ界で最も貴重な鉱物。
ネザーの地下を掘ってもなかなか取れないので、簡単にはお目にかかれません。
どうやって入手するかは後の記事で詳しく紹介します。
しかし、装備の見た目がダイヤ装備の進化版と言っていいほどかっちょいい!
超最強装備をお求めなら、ダイヤ装備をネザライトに改造してみてはいかがでしょうか?
ネザライトの高さや入手方法については以下の記事で詳しく紹介しています。
>>「【マイクラ】ネザライトの統合版の高さ最新と古代のがれき見つからない対策」
まとめ
今回はマイクラ統合版でダイヤの超簡単な見つけ方と取れない場合の対策、多すぎる使い道を紹介しました。
- 1.18ではY座標マイナス以下の洞窟を徹底的に探す(松明やはしご必須)
- なかなか取れないなら鉄やダイヤのツルハシを持っていこう
- ダイヤ装備やダイヤ五大ツール、ネザライト装備に使える
マイクラといえばダイヤ。それを入手しないと物語は切り開けません。
本記事を読んだ方は、ぜひダイヤ探ししてみてはいかがでしょうか?
コメント
コメント一覧 (2件)
目標がエンドラ討伐じゃなかったらダイヤツルハシ優先じゃなくて、ほかのことに使った方がいいですか?
ダイヤツルハシはエンドラ戦以外に整地や地下都市の建設にも使えます。