マイクラ統合版ででこぼこした土地を開拓し、この地に王国を作らんとする野心をお持ちですか?
そんな時こそ整地が必要です!
整地さえすれば土地が真っ平らになり、王国作りに必要な土地が手に入ります。
ここで初めて建国する基盤が入手できるわけです。
とはいえ、整地は1ヶ月単位で時間のかかる作業。ドラクエによくいるラスボスを倒すよりはるかに難易度が高いですよ。
でもご安心を。今回はマイクラの統合版を整地を最大効率で早く終了させるコツを紹介しますのでぜひご参考に。
整地を最大効率で終了させるコツ
どうやって整地を最大効率で終わらせるのかは以下の通り。
- マルチで集まって整地をする
- ビーコンを複数設置
- 万能シャベルやツルハシを用意
- 整地現場にチェスト用意
- 近くに経験値トラップ建設
この5つさえ覚えておけばJava版だけではなく、統合版でも早く整地が完了します。
ほんっっっとうに大変な作業なので、何ヶ月もずるずる延長したくないです。
それを防ぐ方法をここから紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
マルチで集まって協力する

ぶっちゃけこの方法が簡単です。
何故ならみんなで協力した方が整地が早く終わるから。
単純な話ですよね。一人でできないことは複数人で作業すればやっと実現できます。
マルチは色々なやり方があって、自分でサーバーを借りてツイッターで整地に参加してくれる人を募集する方法もあります。
「0から国を作っているので時間のある人のみ協力してください」とツイートすれば、1人や2人は集まってくれます。
フォロワーが1000人くらいいればたくさんの人が協力してくれます。
ただ、一番重要な点は整地に協力してくれた人に対してできる限り恩を返すこと。
それをしないと信頼関係が築けず、次の整地に協力してくれません。
整地に協力してくれる人も人間なので、誠意もって恩返ししましょう。
コノハVPSで自分専用のワールドをサーバーにアップする方法は以下の記事で紹介しています。
ビーコンを複数設置する

「みんなと協力するのは人間関係もあるしトラブルが怖い…。」
ジョジョの吉良吉影のようにトラブルを起こさず一人で整地したい人は、ビーコンを複数設置しましょう。
正確に言うとただビーコンを設置するのではなく、50マスごとに範囲が重ならないように置く方法をおすすめします。
範囲が重なったとしても採掘速度が上がるわけではありません。
ビーコンさえ設置すれば、一人でも置いてない状態より整地効率が上がり、王国をより短時間で作れるようになります。
「整地が終わるまでに時間がかかったよ〜。こんなに頑張ったしたんだからそろそろやすんでいいだろ〜。」という余計な苦労をせずに済みます。
平な土地での王国作りはめちゃくちゃ大変なので、ビーコンは必須なアイテムです。
気になるビーコンの万能すぎる使い方や入手方法については以下の記事で紹介しています。
最大効率のシャベルやツルハシの用意

ビーコンと同じくらい整地に必要不可欠なアイテムってどんなのか予想がついたでしょう。
そう、シャベルとツルハシです!
シャベルを土ブロックを片付ける役割を、ツルハシや石系ブロックを片付ける役割が。
平地の整地は基本的にシャベルがメインですが、深い場所はツルハシの出番です。
おすすめはネザライトですが、それがなければダイヤで代用しても構いません。
ネザライトやダイヤの知りたい高さや詳しい見つけ方については以下の記事で紹介しています。
整地を最大効率で終わらせるには、効率Vのエンチャントをシャベルやツルハシにつければいいだけ。
永久に使い続けたければ修繕や耐久力3をつけましょう。
もし、国づくりに石レンガが大量にほしい場合は、シルクタッチのツルハシも用意しましょう。
シャベルやツルハシに必要なおすすめエンチャントは以下の記事で紹介しています。
整地現場にチェストを用意

整地をし続けるとイベントリがパンパンになってアイテムを持ちきれなくなります。
これは整地あるあるなので現場にチェストを複数設置しましょう。
チェストが64個あれば土や石がほぼ無限にあっても収納できます。
「あれ?エンダーチェストやシュルカーボックスに収納する手もあるけど?」と違和感に思いませんでしたか?
正直めんどくさいです。
いちいちエンダーチェストを開けてシュルカーボックスを取り出すのは。
それだったら、チェストを現場に置いて集めた土や石を入れておけばめんどくささは2分の1に減ります。
本当にチェストはどんな時でも活躍します。
整地で集めた土ブロックや石ブロックの使い道については以下の記事で紹介しています。
現場近くに経験値トラップを作る

整地すればするほどシャベルやツルハシの耐久ゲージはみるみる減り、限界に近づいていきます。
そこで作戦があります。
ゾンビや経験値トラップを作ってトライデントで自動的にモンスターを倒して経験値を貯めましょう。
もし、近くに前哨基地があればそこに襲撃者トラップを作りましょう。
望ましいのは修繕をつけたツールを手に持って、回復する方法です。トライデントやピストン任せにすれば自分の手で倒さずに済みますからね。
経験値トラップはYouTubeにたくさん動画がありますので、「トライデント式経験値トラップ」とググって検索してみてください。
修繕には時間がかりますが、PCなら放置で回復できます。全開したツールとボロボロのツールを持ち変える手間以外は全自動なので試してみてください。
整地は国づくりの大きな基礎になる
ここまで整地のコツを紹介しましたが、何故、全国のマイクラクラフターがここまで夢中になるかご存知でしょうか?
それは、前述通り町はもちろん国作りの基礎になるからです。
もし、建国予定の土地がでこぼこだったらどんな反応をしますか?
いちいち段差があって移動が面倒くさくなるでしょう。その面倒を取り払うためにも整地するのが必要です。
つまり、国作りをさえぎる邪魔な壁をぶち壊せるのです。
別に整地せずとも地形に合わせて建物を作れば建国できますが、巨大建築を作る際には整地が必要。
もし、統合版で地下帝国を作るとしたら、ウィザーに大空洞を掘ってもらって、その後にでこぼこした床を平にします。
整地は地下帝国建国でも必ず活躍します。
簡単に国づくりができる平原村の神シードは以下の記事で紹介しています。
まとめ
ここまでマイクラ統合版で整地を最大効率で終了させるコツを紹介しました。
- マルチやツイッターで協力者を募る
- ビーコンを50マスおきに複数設置する
- 効率や耐久力、修繕を最大まであげたツルハシやシャベルを使う
- チェストを現場に大量設置する
- 現場近くに経験値トラップを作る
整地さえすれば王国作りの土台が仕上がります。
本記事を読んだ方は、ぜひ整地のコツを極めて国づくりへの第一歩を踏んでください!
コメント