MENU
カテゴリー
タイムマン
アマチュアクリエイター
時間吸い取られブログでビルダーズ2やマイクラなどの人気ゲームのお役立ち情報をお届けしています。自分の体験を元に記事を書いています。ぜひご参考にしてください。

【マイクラ】ダイヤの高さ最新はY座標15〜-63な件【統合版】

  • 「ダイヤってどんな高さで見つかるの?最新情報を知りたい!」

ご安心ください!

ダイヤは1.18アプデでY座標15〜-63に生成されるようになり、1.18.1で量が減りました。

今回はY座標のどこにあるかも加えてダイヤの高さの最新版とラピスラズリに近い説を紹介します。

本記事を読めば、ダイヤの数が1.17以前より多く回収できるようになります。

2年以上前からダイヤ探しに熱意を燃やしてきた管理人のタイムマンです。

本記事を読んでいる方は、何がなんでもダイヤモンドを見つけたくて仕方がない人でしょう。

ダイヤ見つけたらネザー行けますからね。ロマンが広がります。

スポンサーリンク
目次

ダイヤの高さの最新版紹介

マイクラのダイヤでどんな最新情報があるのかは以下の通り。

  • 1.18アプデ後にY座標0〜-63で多く出現するようになり、Y座標0〜15では少なくなった
  • 1.18.1アプデ後にダイヤの数が少なくなる

1.18はマイクラ史上革命的なアプデです。

まるで地殻変動で、鉱石分布も原型を止めることなく変わってしまいました。変わりすぎ。

少し長々と話してしまいましたが、ダイヤがどんな高さで出現するのか詳しく紹介します。

1.18アプデ内容については以下の記事で詳しく紹介しています。

>>「【マイクラ統合版】1.18アプデの洞窟や山の新バイオームや変更点まとめ

1.18アプデでY座標0〜-63が多くなる

重要なことなのでもう一度説明しますが、1.18アプデによりY座標マイナス以下(0-63)での出現しやすくなりました

管理人実際に既存ワールドでディープスレート層の洞窟を冒険しましたが、1.17以前よりダイヤの数が取れやすくなりました。

1.18のダイヤ分布の特徴は、深くなるにつれてダイヤが取れやすくなる点

1回の発見に付き8個ダイヤ鉱石が取れ、幸運のツルハシなら10個以上は余裕で超えます

わずか30分以下の探索でダイヤを20個以上を発見できるので、超大収穫です。1.17ではダイヤを発見しても2〜4個が普通でした。

ただ、今までのようにY座標11でダイヤを探しても、以前と同じようになかなか見つかりません。

ただ、管理人のように村人取引でダイヤ装備を確保できているプレイヤーにとってはどうでもいいことなんですけどね。

Y座標0〜15での出現率が超少なくなった

1.18アプデでダイヤはY座標0〜15の間は超見つかりにくくなりました。

試しにY座標16以上を鉱石透視コマンドで探しましたが、1つも見つかませんでした。なので本記事はY座標15までとしています。

それにしても1.18でもY座標0以上でダイヤが見つかるのは驚き!少し前までY座標0より下しか見つからないと思っていましたからね。

管理人別のワールドをクリエイティブで開いてY座標0〜15付近を探しましたが、びっくりするほど見つかりませんでした。

1.17以前は30分頑張って探せば何とか見つかったのに、1.18になるとブランチマイニングをしてもたったの1個も見つからないこともあり。

分かったことは、Y座標0以上ではもういくら頑張って探してもダイヤが見つかる保証はない点。

むしろ、石炭やラピスラズリ、鉄を採掘、地下施設建築を重視すればいいんじゃないかっていうレベルです。

それならY座標0より下でダイヤを見つけるのが効率がいいです。

時代が変わりましたからね。

1.18.1アプデ後にダイヤの数が少なくなる

「1.18でダイヤ取り放題で天国じゃ〜。」

アプデに浮かれているプレイヤーさんに一つ忠告しておきたいことがあります。

1.18.1アプデでダイヤの数が少なくなるのです

マイクラ開発者さんも「さすがにダイヤ多すぎたから減らそう」と調節しているのでしょう。

2021年12月下旬現在では既に1.18.1が実装されているので、今から始めるプレイヤーさんはダイヤなかなか見つからない問題に直面します。

まあ、ダイヤは本来は超レアアイテムですからね。探してもなかなか取れないのが普通でしょう。

すでに、1.18.1アプデ前に地域を開拓した人はゆっくりと深部でダイヤ探ししましょう

特に黒曜石を取り、ネザーゲートを作ってネザーに行きたい方は、今がチャンスですよ!

黒曜石やネザーゲートの作り方など詳しい情報は以下の記事で紹介します。

>>「【マイクラ統合版】黒曜石の安全な集め方と使い道3選【壊し方も】

>>「【マイクラ統合版】ネザーゲートの簡単な作り方と混線バグの解決方法

ブランチマイニングが必要なくなる

1.18アプデでもう一つ変わったこと。

それは「ブランチマイニングが必要なくなる点」です。

深部を探すだけでもダイヤが多く出現するようになりましたからね。

今までのブランチマイニングが通用しなくなったのもありますが、むしろ必要なくなったと言えます。

深部の洞窟探索だけで、ダイヤがこんなに見つかるのはめちゃくちゃありがたいです。

1.18からマイクラを始める方はびっくりするでしょう。

こりゃブランチマイニングがなくてもダイヤ装備やツール作れるだけの量が取れるんじゃないか?」と。

もっとダイヤを取りたい欲張りな心をお持ちなら、今まで通りブランチマイニングを使う手もあります。ぜひ試してみてください。

本当にラピスラズリの近くにあるの?

結論を言います。

ラピスラズリの近くにある場合もあれば、ない場合もあります

むしろ近くにない場合の方が多いです。

よく「ラピスラズリの近くにあるんじゃないか」と思われるプレイヤーさんもいらっしゃるでしょうが、管理人としては当てにしない方がいいと思います。

管理人は実際に深部に潜って近くでダイヤを発見しましたが、これもたったの1回きり。

つまり、ラピスラズリの近くにあるかどうかは完全に運です。

まあワールドによっては、ラピスラズリに頼ってダイヤを多く発見できる場合もあります。

しかし、その方法ではダイヤを多く発見できないで普通に洞窟探索しましょう。

ラピスラズリの高さの最新情報や集め方、使い道2選については以下の記事で紹介しています。

>>「【マイクラ】ラピスラズリの高さ最新と集め方・使い道2選【統合版】

まとめ

ここまでダイヤの高さの最新版速報と本当にラピスラズリの近くにあるかどうか紹介しました。

  • 1.18アプデでマイナス以下での出現率が多くなり、深くなればなるほど数が多くなった
  • 1.18.1アプデ後にダイヤの数が少なくなる
  • 1.17以前は高さ11でブランチマイニングするのがメイン発見方法だったが、1.18以後はブランチの必要がなくなった
  • ラピスラズリの近くにある場合もあるが、大半はない

1.18アプデでダイヤが取り放題になるとは、本当に良い時代になったものです。

本記事を読んだ方は、ぜひダイヤ探しに頑張って、ダイヤ装備を揃えてください。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
スポンサーリンク

この記事を書いた人

時間吸い取られブログでビルダーズ2やマイクラなどのクラフトゲームのお役立ち情報を趣味で書いています。ぜひご参考にしてください。

コメント

コメントする

目次