MENU
カテゴリー
タイムマン
アマチュアクリエイター
時間吸い取られブログでビルダーズ2やマイクラなどの人気ゲームのお役立ち情報をお届けしています。自分の体験を元に記事を書いています。ぜひご参考にしてください。
マイクラ全攻略まとめ一覧 詳細はこちらから

【マイクラ1.19】雪が降る高さを山オタが各バイオームごとに紹介

スポンサーリンク

マイクラでどの高さから雪が降りますか?

その素朴な疑問に回答します。

基本的に雪はバイオームごとで降る高さが違います。

平原では基本的に高さ制限の320マス以上の高さで雪が降ります

今回はマイクラ1.19の現在で、バイオームごとに降る雪の高さを紹介します。

本記事を読めば、ワールドを始めてすぐに雪に出会えます。

緑豊かな平原から雪の残る山にかけるのは本当にロマンが湧いて仕方ありません。

山好きの運命と言ってもいいでしょうか?

1.18の地形革命以降雪の降る高さが大幅に変わっているので、最新版を紹介していきます。

スポンサーリンク
目次

各バイオームごとの雪が積もる高さ

1.19現在のバイオームの雪が積もる高さは以下の通り。

バイオーム雪が降る高さ
平原350マス以上
サバンナ気候350マス以上
350マス以上
タイガ地帯190マス以上
普通の山岳地帯80〜160マスの間
牧草地190マス以上
雪原地帯どの高さでも降る
ジャングル350マス以上
マングローブ353マス以上
352マス以上
メサ気候そもそも雨が降らない

管理人が今の雪の高さを調べた結果、意外にも砂漠とメサ以外は大体350マス以上だと分かりました

350マス以上って高さ制限の320マスより30マス上ですよ!

しかし、今のバージョンで350マスまでブロックを積み上げられないのが惜しいです。

2030年まで高さ500マスまで生成される高さが上がれば、350マスまで達成できますが高さ制限を解除しない限り自分の力ではどうにもならないのが現状

全体的に見てみると、1.17以前より雪が降る高さが上がっている印象。

牧草地やタイガが190マス以上のも意外でした。

1.17以前の地形気候はアプデ後も変わらない

ここ気づいていない点ですが、1.17以前に生成された地形の気候は「アプデ後も変化なし」。

1.17以前に生成された山は94マス以上で雪が降りますが、アプデ後も特に雪が降る高さが変わるわけではなく、引き続き94マス以上で降ります

1.17以前の地形は1.18になっても変わらないのはご存知かと思いますが、まさかの気候まで変わらないのは意外かと思います。

これがマイクラの生成ルールでしょう。

これもマイクラ知識の一つなので、覚えておきましょう。

既存ワールドの引き継ぎ方法は以下の記事で分かりやすく紹介しています。

石の山頂は高さ225マス以上積雪希望

ここからは管理人のわがままになってしまいますが、個人的には石の山頂は高さ225マス以上で雪を降らせて欲しかったです。

なぜこの高さかは以下の通り。

  • 高さ200マス以上だとどこでもある感が強くなる
  • 高さ225マス以上の山はワールドに数えるほどしかないから、珍しさが増す

そもそも雪が降っている石の山頂はわずかしかありません。

もし、見つけたら幸運ですよ。

実現しなかったら、管理人自身の手で小さい氷河を作ってみせます。

石の山頂の見つけ方や高さは以下の記事で分かりやすく紹介しています。

季節概念導入で変化する可能性も

もうすぐ1.20アプデの発表が来る頃ですが、季節という概念が導入される可能性が。

順当にいけば、春夏秋冬の四季が導入されるでしょう。

もし四季が導入された時にどのように雪の降る高さが変わるのか以下の表にまとめました。

補足

春〜冬まで何マスから雪が降るのかまとめました。

バイオーム春・秋
平原350500175
サバンナ350500175
350500175
ジャングル350500175
マングローブ353500175
352500175
タイガ19028063
牧草地19028063
雪原6314563
山岳80〜
160
145

240
63
砂漠なしなしなし
メサなしなしなし

あくまでも個人的な予想ですが、タイガや牧草地が冬に雪が降るのはなんどか新潟や北海道っぽくて趣があります。

日本みたいに季節が導入されたら鳥肌ですよ。

問題は雪が溶ける要素の追加ですが、1.19現在では雪はブロックでなくても溶けません。雪が降らない時期に溶けるようにしてほしいです

雪が邪魔な時の対策は後の記事で分かりやすく紹介します。

1.20アプデの内容は最新情報が届き次第更新するので少々お待ちください。

まとめ

ここまでマイクラ統合版のバイオームごとの雪の高さを紹介しました。

要点
  • 平原・海等は350マス以上だが、牧草地やタイガは190マス以上で降る
  • 1.17以前に生成された地形では雪の降る高さは変わらない
  • 1.20アプデ以降に季節の概念の追加で、時期ごとに高さが変化する可能性あり

雪をどの高さ降るか知れば、巨大な山の建築も数倍面白くなっていきます。

本記事を読んだ方は、ぜひ雪がどの高さで降るか今一度確認していただけると幸いです。

合わせて読みたい
スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
スポンサーリンク

この記事を書いた人

時間吸い取られブログでビルダーズ2やマイクラなどのクラフトゲームのお役立ち情報を趣味で書いています。ぜひご参考にしてください。

コメント

コメントする

目次