マイクラの1.18アプデから石の山頂っていう雪のない山のバイオームが追加されたけどどんな山なの?詳しいこと知っていたら教えて?
もちろん自信を持って教えます。
去年のアプデ以来10ヶ月間石の山頂を見つけまくったので、石の山頂ならなんでも知っています。
今回は石の山頂の見つけ方と魅力的過ぎる特徴を紹介します。
本記事を読めば、石の山頂のことを詳しく知ることができつい見つけたくなります。
魅力といえば、筆頭にあげるなら石炭と鉄でしょうね。これは外せません!
石の山頂の簡単な見つけ方
どうやって石の山頂を見つけるかは以下の方法が必要に。
コマンドとバイオームファインダーの2つです。
「/locate biome stony_peaks」とコマンドを選択しておけば、すぐに見つかるでしょう。
コマンドは最寄りの石の山頂を見つけるのに役立ちますが、バイオームファインダーは複数見つけるのに役立ちます。
最速で見つけたいならコマンドを、複数一気に見つけたいならファインダーを使いましょう。
コマンドやファインダーに頼らず自力で見つけたいなら、エリトラとロケットの2コンボで簡単に見つけられます。
バイオームの超簡単な見つけ方は以下の記事で詳しく紹介します。
石の山頂の気になる高さ
気になるのがどの高さにあるかなんですが、雪の山頂と同じくらいの高さと言っても過言ではありませんが、雪より高めの場合も。
低い山では「140〜195マス」、高い山は「195〜256マス」もあります。
雪の山ほどバリエーションに富んでいませんが、山としての威厳は雪山に負けていません!
雲を抜けるほどの高さを持つ山なので、まるで頂上に神様が住んでいるかのよう。
1.17までの山よりもはるかに高く、2030年までのアプデで、500マス超えても違和感のないほどの威厳。
残念ながら雪の山頂同様256マスが限界の高さで、320マスクラスは自分で作らないと存在しません。
ただ、石の山頂にわずかしか雪が降らないのは寂しいので、日本アルプスみたいに小氷河バイオームを追加してくれると嬉しいです。
石の山頂の魅力的な特徴
石の山頂の雪の山とは一線を成した特徴は以下の通り。
- 雪は一部除き降らない
- 石炭や鉄、方解石が大量に取れる
石の山頂の目玉といえば、石炭と鉄!
3番目には方解石でしょう。
ここからは、石の山頂の魅力的をとことん紹介していきます!
特徴1:石炭や鉄が雪山より取れやすい
石の山頂1番の魅力はやはり、石炭と鉄が一気に掘りやすい点でしょう。
雪の山頂とは違って山の表面がむき出しになっているので、取りやすさが2倍違います。
特に石炭に関しては、高さ160〜190マス付近でも鉄より取れる量が2倍以上あり。
幸運3も合わせれば取れる量がさらに2倍に増えます!
序盤では石炭と鉄に不足していたので、本当に石の山頂のおかげで色々助かっています。
石の山頂がなければ、石炭・鉄集めに苦労していましたよ…。
本当にありがたやありがたや。
石炭と鉄の高さと半無限に近い集め方は以下の記事で紹介しています。
特徴2:方解石がたくさんある
石の山頂の魅力その2は、方解石がアメジストジオードとは比べ物にならないくらい大量に埋まっている点。
方解石といえば、1.17でウーパールーパーと同時期に出ていた新ブロックですが、大理石のような見た目をしています。
この石、普通の石とは違った独特の音がする上に建築にも活用できるので、ぜひ集めておきたいです。
方解石に関しては、村人取引でも入手できないし、自動化や無限化もできません。
なので、石の山頂に行って大量に集めてきましょう。
ただ、床は方解石単体ではオシャレに見えなくなるので、他の石や木材と合わせながらおしゃれに建築しましょう。
マイクラならぬ豪邸を建てられますよ。
特徴3:雪は一部除いて降らない
これもまた不思議な特徴ですが、石の山頂では意外にも雪は降るんですよ。
雪がほとんどないのに一体どこにあるっていうんだよ…。
そう思う方もいるかもしません。
確かに140〜200マスクラスの山では雪はほとんど降りません。
しかし、256マスクラスとなるとわずかながら雪が積もっている箇所があるんですよ。
石の山頂でも全く雪が降らないわけではない点もよく計算されていますね。
大体は山のくぼみらへんに雪が降りますが、雪ブロックがなく1.17以前の山の積もり方と同じ。
これも石の山頂らしい降り方ですね。
石でも雪が降るなら氷河地形でも作りたいですよ。
そうすれば少しは南アルプスっぽくなります。南アルプスならぬ、ジャングルアルプスと言ってもいいでしょう。
まとめ
今回はマイクラ統合版で石の山頂の見つけ方と魅力的な特徴を紹介しました。
- コマンドとファインダーの二刀流で最も簡単に見つかる
- 高さは小さいので140〜200マス、大きいので最大256マスまである
- 方解石や石炭、鉄がザクザク取れやすい
- 雪が高さ256マスクラスの山でわずかながら降る場合も
石の山頂の景色は雪山にも見劣りせず。
本記事を読んだ方は、ぜひ壮大なる石の山頂を見つけてください。
コメント