マイクラの砂漠にピラミッドっていう建物があるらしいけど、なかなか見つからん!
ピラミッド見つけたけど、罠が仕掛けてありそうで怖い…。
ご安心ください。
コマンドさえ簡単に見つかるし、確かに罠はあるが仕組みさえ知れば簡単にチェストを開けられます。
ピラミッド攻略して3年以上なる管理人のタイムマンです。
今回は砂漠とピラミッドのコマンドで即見つける方法と奥深くに眠るチェストの開け方を紹介します。
本記事を読めば、ラクダや鍛治型の1種類、砂を序盤からGETできます。
1.20アプデされてから、砂漠は今注目されているバイオーム。
ワクワクする新要素が眠っています!
砂漠とピラミッドをコマンドで発見

ピラミッドの鍛治型優先なら以下のコマンドを。
「/locate structure temple」

既に鍛治型入手していて、砂漠での砂集め重視している場合は、以下のコマンドを記入しましょう。
「/locate biome desert」
よくピラミッドと呼ばれていますが、正式名称はピラミッドの寺院。ジャングルの寺院と混同しそうでややこしいです。
ちなみに私はlocateとtpコマンド組み合わせてピラミッドを1分7秒で見つけました。
ただね、スポーンから砂漠が遠いと正しくコマンドを入力してもエラーが出る場合も。
そんな時はtpコマンドでスポーン地点から5000〜10000マステレポートしましょう。
必ずしも砂漠が見つかるとは限りませんが、見つかる可能性は一気に高まります。
砂漠の村のコマンドでの見つけ方

砂漠のコマンド関係でややこしいのが、ラクダ探し。
なぜかっていうと、砂漠の村っていうコマンドはないから。
正確に言うと、「/locate structure desert village」って入力してもダメ。
村は砂漠や平原など複数のバイオーム含めて1つのコマンドでくくっています。
なので、以下の通りにコマンドを入力するしかありません。
コマンド入力画面で「/locate biome desert」と入力
tpコマンドでテレポートする
次に 「/locate structure village」と入力or周囲を探す
問題なのは③の手順。
砂漠といっても他のバイオームと近い場合や狭い場合もあるので、必ずしも砂漠の村を見つけられるわけじゃありません。
こういった理由があって砂漠の村は1分以内では見つけらません。せめて3〜5分くらいかかるでしょう。
ラクダの拠点への連れ帰り方と村の探し方は以下の記事をご参考に。
コマンド以外のピラミッドの見つけ方

当たり前の方法ですが、ファインダーで見つけた方が早いです。
ピラミッドが超簡単に見つかるURLは以下の通り。
https://www.chunkbase.com/apps/desert-temple-finder#-696059296
実際にファインダーを使ってピラミッド探ししてみましたが、よく見ると村など普通の構造物が点々と分かれて生成されているのに対し、ピラミッドは砂漠バイオームに密集して生成されているのが分かります。
ジャングルの寺院同様、砂漠にしか生成されないバイオームですからね。
たくさん見つかるのは必然ともいえるでしょう。
最近では数が増えているので、多い場合だと7〜10個集合していることも。
昔と比べてピラミッドのレア度は少なくなりましたが、簡単に見つかる分拠点として活用できそうです。
ピラミッドに眠るチェストの簡単な開け方

超簡単です。
感圧版さえ踏まなければ、簡単にチェストの中身を取り出せます。
まずピラミッドの中に入る際は、中に色付きのブロックを壊してみましょう。
その真下には4つのチェストと感圧版が眠っています。
ピラミッドの1階とチェストの場所は高さがありすぎるので、1ブロックずつ段差をつけてゆっくり降りましょう。
地下まで降りたら感圧版を壊します。
そうしたら、4つの宝箱を壊してアイテムを丸ごとGETします。
インベントリに収まり切らない場合は、シュルカーボックスに収納してしまいましょう。
あとは自分で段差を登りピラミッドを脱出するのみです。
感圧版を踏んだらどうなるの?
ピラミッドの感圧版ですが、もし踏んだらどうなるかご存知ですか?
ネザライト装備でガチガチに固めない限り、爆発に巻き込まれて全ロスします。
というねもチェストの真下にはTNTが埋め込まれているからです。
誤って感圧版を踏むと全ロスするだけではなく爆発の影響でアイテムの一部が消滅してしまいます。
こんな初歩的なミスで全ロスするのは非常にもったいないです。
特にネザライトやエリトラを失ったら、それこそ涙目。
なので、感圧版はくれぐれも踏まないように慎重に探索しましょう。
砂漠の井戸では宝箱はない

砂漠のピラミッドの他に井戸という構造物がありますが、怪しい砂以外はっきり言って何もありません。
ピラミッドにある宝箱はなし。
なので、井戸を探す必要はほぼないのです。
ただ、町を作るなら井戸の周りに建物を作って噴水代わりにするのが良し。
本当に井戸の存在意義あるのかと思ってしまいますね。
なんなら井戸の代わりに新しいダンジョンを追加して欲しいです。
まとめ
ここまで今回は砂漠のピラミッドがない時の見つけ方とチェストの簡単な開け方を紹介しました。
- 鍛治型onlyなら「/locate structure temple」、鍛治型既に入手した場合は「/locate biome desert」を入力
- ラクダonlyなら「/locate biome desert」入力、次に「/locate structure village」or周囲探し
- ファインダーで密集地帯を探す
- 感圧版に気をつけながら開ける
砂漠のピラミッドは罠さえ攻略すれば、怖いものなしです。
本記事を読んだ方は、ぜひピラミッドをぜひ見つけましょう!
コメント