- 「マイクラ統合版で村人のおすすめの職業って何?」
- 「道具鍛冶や石膏など色々な職業あるけど結局どれがおすすめなの?」
- 「どんな職業と取引すればいいのか知りたい!」
プレイしている人ならご存知ですが、村人の職業は13種。しかしどれがおすすめなのか分からない人もいます。
その問題を解決すべく本記事では、村人のおすすめの職業6選はもちろん、職業ブロックの紐付けや固定方法も紹介します。
本記事を読めば、今日からどんな職業と取引すればいいのか迷わずに済むようになります。
結論から言うと司書や3大鍛冶、聖職者、農民と取引しましょう。
早く説明したいところですが、その前に職業ブロックがないとそもそも就職すらできないのでそこから説明します。
マイクラでは職業ブロックの紐付けで就職可

マイクラ統合版では村人と職業ブロックが紐付けされることで初めて就職が可能に。
どうやって紐付けすればいいのか村人の近くでブロックを置くだけです。それだけで自動的に紐付けがされます。
例えば、司書を就職させる場合は書見台を置けば、それまで無職の村人が自動的に司書になるわけです。
超簡単…。
現実世界では就職さえハードなのに、マイクラの世界は簡単過ぎますね。なんという甘い世界です。ブロック置いただけで就職とはヌルゲーの骨頂。
紐付けの順番は古い村人から先。鉄則ルールです。
ちなみに一度も取引をしていない状態で職業ブロックを解体すると無職に戻ります。
マイクラ統合版で職業につかせたり、変えたりする方法は以下の記事で詳しく説明しています。
>>「【マイクラ】村人が職業につかない対策と変える方法【固定できない対策】」
村人が職業につかない場合

「職業ブロックちゃんと置いたんだけど村人が就職しない…。」
なんの問題もなければ、紐付けが単に遅いだけという場合も。
置いても1秒で就職できるわけでもなく10秒以上かかってしまう場合も。
いつまで経っても就職しない場合は、その村人がニートの可能性が。ニート村人は緑の服を着ている奴らです。
こいつらは絶対に就職はできません。ニート村人の生態や使い道については以下の記事で詳しく紹介しています。
就職させるなら絶対に茶色の村人を選んでください。そいつらこそが求職者です。
マイクラ統合版の職業おすすめ6選
ここまで前置きが長くなってしまいましたが、ここからは本題に入ります。
先程の通りマイクラ統合版でおすすめの職業は以下の通り。
- 司書
- 道具鍛冶
- 武器鍛冶
- 防具鍛冶
- 聖職者
- 農民
これだけはマイクラ生活には絶対に欠かせません。そうでないと生活そのものが成り立ちませんからね。
ここからは、村人のおすすめ職業を詳しく説明していきます。
おすすめ職業1:司書

これ、超重要です。
エンドラ討伐や洞窟探索などありとあらゆる分野で役に立つエンチャント本が入るからです。
司書から取引できるおすすめアイテムは以下の通り。
- 効率
- シルクタッチ
- 修繕
- 鋭さ
- 耐久力
- 火属性
- 幸運
- 名札
- etc…
エンチャントがあれば、ダイヤを通常より多く手に入れられ、大量のアイテムを収納できるシュルカーボックスを2倍以上入手できます。
特にシルクタッチと修繕、この2つだけは超最優先で入手しておきたいです。もし1つでも欠けていたら物づくりを進められないですからね。
先程の通り書見台を置けば、就職可。
気になる司書ガチャのやり方とおすすめエンチャントは以下の記事で紹介しています。
>>「【マイクラ統合版】司書ガチャの超おすすめエンチャント5選とやり方」
おすすめ職業2:道具鍛冶

エンチャ付きのダイヤのツルハシを入手したいなら道具鍛冶がおすすめ。
どんなおすすめアイテムが手に入れられるのかは以下の通り。
ツルハシを半永久的に確保したいなら、やはり道具鍛冶が一番。
管理人も彼がいないとダイヤ目当てに地下深くまで洞窟探索しなければいけません。
つまり、ダイヤを取るごとにわざわざ洞窟に行かずに済むメリットがあります。
鍛治台という職業ブロックを置けば、就職可。
ダイヤ不足に悩んでいる人はぜひツルハシを取引で入手してみてはいかがでしょうか?
おすすめ職業3:武器鍛冶

「ダイヤの剣を効率よく手に入れる方法ってありますか?」
武器鍛冶と取引するだけでいいです。
武器鍛冶さえいればダイヤのツルハシと同様ダイヤ不足に悩まされずに済みます。
さらには雑魚のモンスターを一蹴するのはもちろん、果てにはエンドラを倒す武器さえなります。
さらにアイテムドロップが付いている場合は、シュルカーの殻を多く手に入れやすくなります。
石白という職業ブロックを置けば就職可。
ちなみにダイヤの斧も入手可。
最強の剣を手に入れ、エンドラとの戦いに臨みましょう。
おすすめ職業4:防具鍛冶

ダイヤ装備が欲しいなら、防具鍛冶がおすすめ。
この職業なら装備4つ全てが手に入ります。
ダイヤ装備はエンドラ戦には欠かせない防具。これがないとエンドラには絶対に勝てません。
ここで手に入れたダイヤ装備は古代のがれきがあれば、最強のネザライト装備に進化させることも可能。
溶鉱炉という職業ブロックを置けば、就職可。
ぜひ装備4つ全てを揃えてラスボス級の敵mobと戦える体制を整えましょう。
おすすめ職業5:聖職者

エンダーパールを大量に手に入れたいなら、聖職者がおすすめ。
取引で手に入れられるアイテムは以下の通り。
- エンダーパール
- ラピスラズリ
- レッドストーン
エンダーパールは以下の用途に使います。
- エンドへの道を開くエンダーアイの素材
- 移動手段
- エンド世界を冒険するのに必要
エンド世界を切り開くために絶対に必要なアイテムが聖職者との取引で手に入れられます。
調合台という職業ブロックを置けば就職可。
ぜひ聖職者を使ってエンドへの道をこじ開けましょう。
おすすめ職業6:農民

エメラルドを大量に手に入れたいなら農民がおすすめです。
どんなアイテムと取引できるのかは以下の通り。
- 小麦
- カボチャ
- スイカ
- ビートルート
- ジャガイモ
- ニンジン
以下のアイテムを村人に差し出すことで大量すぎるエメラルドと交換できます。
どうやって手に入れるかは自動装置を作って効率よく手に入れるだけです。
自動装置の一覧に関しては後の記事で紹介します。
コンポスターという職業ブロックを置けば就職可。
ぜひ取引してエメラルドをたくさん貰いましょう。
農民があまり働かない場合の対策方法は以下の記事で紹介しています。
村人の職業を固定する方法

「自分が気に入った村人の職業を固定したい…。」
ご安心ください。
一回取引するだけで職業が固定されます。
一回取引したら職業ブロックが解体されようが、別の種類のが置かれようが元の職業のままです。
さらに取引内容やレベル、経験値も変わることもありません。
一度取引した司書は書見台が解体されても司書のまま。
引き続き司書としてこき使いましょう。
逆に無職にしたければ、一度も取引をしないことが良いです。
まとめ
今回はマイクラ統合版で村人のおすすめ職業を6選紹介しました。
- 村人は職業ブロックとの紐付けで就職可
- 職業ブロック置いても就職しない場合は単に紐付けが遅い可能性も
- 厳選職業は司書と道具鍛冶、防具鍛冶、武器鍛冶、聖職者、農民の6つ
- 村人の職業を固定するためには1回取引している必要がある
ただ、適当就職させるだけでなく、どんな職業と取引する必要があるのか見極めてください。
本記事を読んだ方は、ぜひ6大職業を厳選して下さい。
コメント