- 「マイクラプレイしてみたけど、ピースとイージーってどんな風に違うの?」
- 「ピースは平和だけどイージーはモンスターが出るから怖い…。」
今回は統合版でのピースとイージーの違いをピースモードで半年間プレイした経験から紹介します。
本記事を読めば、ピースとイージーそれぞれのメリットやデメリットを理解して、マイクラを効率よく進めることができます。
「平和な方がモンスターも出ないしいいじゃん。」と思った方。
ピースにはモンスタートラップが製造できないデメリットがあるのをご存知ですか?
難しいですね。ずっとピースモードにすればいいというわけでもありません。
ピースとイージーを交互に切り替える必要があります。
そういうわけで今回はピースとイージーの違いについて統合版を半年プレイした経験から紹介します。
統合版ピースとイージーの違い
ピースとイージーの違いとは以下の表の通り。
ピース | イージー | |
モンスターの出現 | 出ない | 出る |
夜の平和さ | 平和 | 平和じゃない |
モンスタートラップ | 稼働しない | 稼働する |
エンドラ攻略 | エンドラだけ | エンドラ+エンダーマン |
エンドシティ攻略 | シュルカーが攻撃しない | シュルカーが普通に攻撃してくる |
最大の違いはモンスターの出現。これにつきます。
モンスターのいない環境で建築したいならピースを、腕に自信がある人はイージーを選ぶといいでしょう。
さらにピースになるとエンドラ戦やエンドシティ攻略の難易度も格段に下がります。
半年間ピースをプレイしましたが、本当に平和でしたよ。夜でさえ平和でした。(真っ暗でしたが)
建築ができたのもピースモード所以だと考えています。
ここから平和なピースと危険なイージーの違いを詳しく紹介します。
モンスターの出現

最大の違いはモンスターが出現するかしないか。
イージーでは出現するものの、ピースでは一切出現しません。ピースあまりにも出現しなさすぎて退屈になってしまうほどですよ。
管理人は統合版で半年間ピースモードでプレイしましたが、モンスターに襲われないマイクラは平和すぎ。
平和すぎて半分クリエイティブかよ!って思ってしまいますよ。
ピースももちろんサバイバルでプレイしていますが、やっていることは建築などクリエイティブよりか。
洞窟を探索している時は、敵に襲われないので安心して探索できました。敵がいない洞窟探索は平和ですよ。的に襲われやすいイージーとは真逆。
こうしてみると、怖いですが敵の存在は物語を面白くさせることが分かります。
マイクラを始めたばかりの初心者の方は、ぜひピースから始めてみてはいかかでしょうか?
夜も平和すぎる

ピース最大のメリットは夜が平和なこと。
マイクラの夜空はかなり綺麗で地上の暗さをつい忘れてしまいます。
ただイージーでは湧き潰ししていないところでは、モンスターが大量に出現するので夜空なんか見ている暇はありません。
「でも夜空綺麗だしゆっくりと見渡したい」という方は、ピースにしましょう。
イージーモードの夜は基本的に危険。モンスターに襲われてしまいます。
それと比べてピースの夜は平和なので、平和の度合いがはっきりと分かります。
湧き潰しをしていないところでもモンスターが湧かないのは最高に恵まれています。
しかし、ピースにはある難点があります。
モンスタートラップが稼働しない

ピースのデメリットはなんだか分かりますか?それはモンスタートラップが稼働しない点。
どんなトラップが停止してしまうかは以下の通り。
- 天空トラップタワー
- スライムトラップ
- ファントムトラップ
- etc…
マイクラでピースモードにしてしまったら、エリトラに必要不可欠な火薬を手に入れられません。
ゾンビ肉で取引もできません。エリトラが使えません。統合版ではmodが使えないのでその点不便です。
ピースモードにはモンスターが出現しない代わりにこのようなデメリットを被ってしまいます。
モンスターは確かに厄介ではあるものの、撃破すると冒険に役立つアイテムを落とすため、なくてはならない存在と化している現状。
基本ピースモードがいいけどモンスタートラップで火薬手に入れたい欲張りさんは、トラップタワーにいる時はイージーに切り替えることをおすすめします。
エンドラ攻略が簡単になる

ピースモードではエンドラ戦の時にエンダーマンが出現しないのがメリット。
イージーではエンドラに加えて邪魔してくるエンダーマンと戦わなければいけないのですからね。本当に疲れます。
管理人実際にピースモードでエンドラと戦いましたが、エンダーマンがいないためエンドラだけに絞れば簡単に倒せます。
まあどちらにせよ過酷ですが、難易度としてはピースの方が簡単でした。
ピースモードをやっているとエンダーマンの厄介さが身に染みます。
一方的かつ集団で攻撃してきますからね。イージーではこいつらのせいでエンドラにうまく攻撃できません。
イージーでエンドラ戦に苦戦している人はまずピースで戦ってみてはどうでしょうか?
エンドシティ攻略も簡単に

ピースモードにするとエンドシティ・エンドシップの攻略も簡単に。
何故なら空中浮遊の玉ばかり出すシュルカーが攻撃しない敵になるからです。
ピースで攻撃しない上、その上シュルカーボックスまで入手できますよ。
シュルカー欲しい欲張りさんならジュルリと欲しがる宝だと思いませんか?
イージーモードにすると普通に厄介な敵に戻ります。
エンドシップ攻略も簡単。
エンドシップまでの道のりでシュルカーが邪魔してこないですから、良いところどり。
本当にマイクラ生活イージーじゃんと優越感に浸りますよ。まあピースにした場合の話ですがね。
エンドシティの見つけ方は以下の記事で紹介済み。

まとめ
ここまでマイクラ統合版のピースとイージーの違いについて紹介しました。
色々違いがありますが、最大の違いはやはり敵が出現しない点。
やはりモンスターが湧くのと湧かないとでは結構大きい差がでます。
本記事を読んだ方は、ぜひピースとイージーと両方使い分けてみてはいかがでしょうか?
コメント