MENU
カテゴリー
タイムマン
アマチュアクリエイター
時間吸い取られブログでビルダーズ2やマイクラなどの人気ゲームのお役立ち情報をお届けしています。自分の体験を元に記事を書いています。ぜひご参考にしてください。

【マイクラ】カエルの卵の孵化まで何分かかるか秒単位で検証【統合版】

最近のワイルドアプデでウォーデン、アレイと新mobが追加されましたが、もう一つは何だと思いますか?

最新情報を追っている方ならお察しかもしれませんが、みんな大好きカエルです。

繁殖方法やカエルライトが入手できるのは、皆さん分かりますが、まだあまり知らないのが、孵化やカエルになるまでどれくらい時間がかかるか。

同時期に書いた記事では時間を秒単位で計測しましたが、今回はカエルの孵化するまでの時間とカエルに成長する時間を秒単位で検証します。

カエルの育成と同時に建築している人は時間なんであまり気にする人もいませんが、気になる人もやはりいます。

時間を効率よく使うためにも、タイマーで細かく計測しますのでお楽しみに。

スポンサーリンク
目次

検証前の予想

孵化やカエルになるまで色々予想しましたが、孵化時間と成長時間は同じじゃあないかと思いました。

時間はざっと数えて両方とも8〜10分くらい。

アバウトすぎます。

管理人は本記事を執筆するまで測ったことなんてないので、分かるわけないじゃないですか。

個人的な記憶では孵化時間と成長時間は大して変わらないんじゃないかと。

いやいや、これもアバウトでしょ!

そのもやもやをぶち壊すべく、まずはマイクラに出てくるカエルの孵化時間を計測します!

カエルの卵孵化は4〜8分かかる

試しにカエルの卵を10個水面に置きましたが、以下の面白い結果が出ました!

  • 1匹目:3秒53秒
  • 2〜3匹目:5分43秒
  • 4匹目:5分52秒
  • 5〜6匹目:6分25秒
  • 7匹目:6分44秒
  • 8匹目:6分56秒
  • 9匹目:7分13秒
  • 10匹目:8分8秒

オタマジャクシの孵化時間は、結論から言うと4〜8分と時間が場合によって違います

実際に検証してみて「あれ?意外に短いじゃん?」とふと思いました。

何故なら、ワイルドアプデ前にベータ版でカエルがどれくらいの時間で生まれるのか計測してみたんですが、その時は10分以上かかった記憶が。

なんらかのアプデで修正されたんでしょうね。

余談はさておいて早くも4分、遅くても8分ってことでそんなに待ちぼうけせずとも、いつのまにか生まれてきます。

ただ、卵にスライムボールをあげて一気に孵化させるのはできません。

そんな時は以下の作業をしましょう。(マングローブバイオームや湿地を始めて訪れた時)

マングローブで新アイテムを集める

カエルが孵化するまでマングローブ地帯に生成される泥ブロックを集めましょう

効率5のシャベルがあれば、速いスピードで集められます

最新情報通の方なら分かりきった情報かもしれませんが、泥は粘土に変えられます。

粘土を回収すれば、レンガブロックにもなれます。仮に泥のままでも泥ブロックにクラフトできます。

現実ではただの泥でもマイクラの世界では貴重なアイテムです。

他にもマングローブの木も集めましょう。新木材としては貴重ですからね。

泥ブロックを集めている途中で孵化すれば、ナイスです。

拠点で他の作業をする

拠点でカエルを増やす場合は、スライムボールをあげてオタマジャクシを成長させるのが王道ですが、孵化の途中は拠点で色々作業しましょう。

  • 自動装置で入手したアイテムの回収
  • 拠点内に建物を建築する

以上の作業をすれば、いつのまにか8分かかれます。

卵の孵化を待っていても仕方がないので、他の作業をするのが時間の無駄にならずに済みます。

オタマジャクシが孵化したら、半分は繁殖、もう半分は水バケツに入れましょう。

種保護になりますからね。

オタマジャクシからカエルになるまでの時間

孵化時間の次に気になるのがオタマジャクシが成長する時間ですが、予想外の結果が…。

19分16秒かかりました…。

え〜!そんなに時間がかかるの?」と驚くのも無理はありません。

管理人の予想では、10分くらいしかかからないと思っていましたが、それは大間違いでした。

9分差あります。

前の記事で村人の子供の成長時間を測った記事では17分かかりましたが、それよりも2分長い結果に。

スライムボールで成長させれば済む話ですが、ボールがないとこんなに時間がかかってしまいます。

かなり予想外の結果で唖然しました。

管理人もわずかな時間を使って計測しましたが、あまりの成長の遅さにイライラしてしまうほど。

カエルほど成長に我慢しなきゃいけないmobはいませんよ。

検証で気づいたのは5匹育てて1匹カエルに成長した直後に残りの4匹も一気に成長した点。

孵化の時は時間が固定じゃなかったのに、カエルに成長する場合は時間固定。

検証していく中で今までは見えてこなかったものがだんだんと見えてきました。

検証結果

検証結果は以上の通り。

検証して一番予想外だったのが、孵化時間よりも成長時間の方が意外に長かった点。

19分16秒もかかるとは自分でも本当にびっくりでした。

これはすぐにスライムボールあげないといけないですね。

本記事を読んだ方は、近々他の動物の成長時間についてもまとめますので少々お待ちください。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次