マイクラのワールドで世界一大きい地図作りたいんだけど、どうすればいいんだろう?教えてくれよ!
ご安心ください!世界一大きい地図は大量の地図(1つずつ地形が違う)と額縁があれば実現できます。
今回はマイクラ統合版で額縁を使って世界一の地図を作る方法と更新方法を紹介します。
本記事を読めば、ワールドの複雑な地形を一通り把握できます。
今自分がいる世界や地方がどうなっているのか気になりませんか?
世界地図さえあれば、冒険で迷わずに済みますよ。
※ここでいう世界一の地図は生成物や自分で作ったもの含めて、ワールド内で一番大きい地図を指します。
※ここでいう世界一の地図は生成物や自分で作ったもの含めて、ワールド内で一番大きい地図を指します。
地図の額縁で世界一の地図を作ろう!

どうやって世界一の地図を作ればいいのか。
簡単に説明すると、ワンピースのごとく読み込んだ地図を1つのピースのように合わせれば良し。
おすすめの縮図は地形が見やすく、それなりに広い範囲が表示される3/4。
分かりやすい地図の作り方や使い方は以下の記事で詳しく紹介しています。
例えば、拠点のある地点を地図で全て読み込んだとします。いくら北に進んでも地図のマークが北の限界で止まったら、ここでまっさらな地図を作り、金床で3/4に拡大させましょう。
そうなると拠点の北部の地図が表示されます。
その調子で拠点の東西南と読み込んでいきましょう。
拠点を中央にして東西南北の地図をくっつければ完成。くっつける際は地図の端が隣の地形と合っているか確認。
さらには東南西南北東北西の地図も。
今回の方法で地図と地図をくっつける作業を続ければ自然と世界一デカイ地図ができます。
読み込んでいない場所をコツコツ開拓する冒険心を持ちましょう!
大きくなりすぎたら高台が必要

世界一の地図を作る上で大変なのが、地図がでかくなりすぎて地図の端まで視界が届かない点。
その場合は、地図が見えるように専用の高台を作りましょう。
地図とは近すぎず遠すぎずの絶妙な距離に置くのがおすすめ。
よければ3〜5マスくらいの距離でしょう。
高台なら世界地図が見渡せるのでど迫力の大きさに驚くはずです。
地図の額縁は何枚必要?【9枚】

ただ、大きくなりすぎると片付けも大変ですね。
世界地図とはほど遠いですが、3/4の地図なら9枚合わせてある程度大きい地域を測れます。
9枚となると牛の皮が9個、棒が72個で、牛を大量に繁殖させる必要が。
牛の効率的な繁殖方法や成長方法については後の記事で紹介します。
となると農業で小麦を大量に育てなければいけません。
地図が9枚も必要ですから、それこそエリトラと大量の火薬、コンパス、紙が必要。
これは事前にサトウキビ回収装置とクリーパートラップを作る必要があります。
管理人実際にエリトラで地図読み込みの旅にでましたが、大量の火薬と少しばかりの時間を費やします。
歩きだと2時間はかかりますね。
拠点の地形を見たいなら0/4がおすすめ

日々育てている拠点が上空から見たらどんな姿か全貌を見たいなと思ったことはありませんか?
その場合は、3/4ではなく0/4の縮図の地図を使いましょう。
縮図が狭いにしろ、拠点の地図は世界地図ほど広くないというか超狭いので、額縁は4枚くらいあれば良し。
管理人が実際に1年以上育てた町もそれなりにデカかったですが、地図額縁には4枚で収まりました。
拠点なんて広い広いワールドに比べれば狭いもの。
仮に額縁1枚で収まればざっと全体を見渡せます。
ただ、拠点が大きくなりすぎてしまった場合は、1/4に拡大させるか、9枚使うべきです。
地図額縁を簡単に更新する方法

今貼っている地図が古くなったから、最新版に更新したい!
結論から言うと、地図を1個1個手作業で取り外してまた貼り付けなきゃいけません。
特に端まで視界が見えないくらいデカい世界一の地図を作る場合は、いちいち地図を更新するのが大変…。
と思われますが、別に読み込んだ箇所は額縁から外した後に自動的に更新されるので、別に遠くに行って冒険にいく必要なし。
額縁地図に表示されている建物が壊された場合は、額縁から外せば自然と変わります。
ただ、1個1個更新する手間は少々面倒ですが、これも世界一の地図を作るためなので、辛抱しましょう。
昔の姿を残させたいなら外さない

額縁地図を今の姿に更新させるのもいいが、昔ならではの姿を地図の中でもいいから残したい!
以上の願望を抱いているクラフターさんに忠告します。
地図は絶対に取り外してはいけません。二度と。
例え、邪魔だから別の場所に移動させようと。
別の場所に移動させたところで、地図は最新版に書き換えられるので、額縁に貼ったとしても二度かつての姿には戻れません。
残酷ですよ。時の流れというのは。
元に戻すには、壊す前に写真を撮っているのが必要で、壊した後に一度も撮っていないともう取り返しがつきません。
よほどの建築士でない限り完全再現は不可能。
何度でも言いますが、決して昔の拠点が表示された額縁地図は壊してはいけませんよ。
まとめ
今回はマイクラ統合版で額縁で世界一の地図を作る方法を紹介しました。
- おすすめ縮図は3/4
- 拠点が表示された地図の端より先の地点でまっさらな地図を作って東西南北に読み込み範囲拡大
- 拠点東西南北のみならず、南東、南西、北西、北東も更新し、9個地図を並べる
- 今回紹介した方法で地図と地図をくっつけることで世界一の地図が完成する
- 地図が大きくなりすぎたら視界が届く高台を設置
- 3/4なら地形は9枚必要で、0/4では4枚必要
- 更新していない地図は一回外して自動的に更新
- 更新させたくない地図は絶対に外さず、壊さない
地図に額縁を貼るのは簡単ですが、ピースのように繋げるのは超ムズイ作業。
本記事を読んだ方は、ぜひ地図額縁をぜひ応用してください!
コメント