マイクラで洞窟探索したいんだけど、暗すぎて何も見えない…。でも、松明が足りない…。どうしたらいいんだろう…。
ご安心ください!
作成に必要な材料や作り方は本記事で分かります。
今回は暗視のポーションの作り方や使い方を詳しく紹介します。
「これがなきゃ洞窟の冒険はできないぜ!」ていうくらいめちゃくちゃ有用なアイテムで、洞窟を明るく照らすことに関してチート的な効果を発揮します。
1.19以降の洞窟では絶対に必要なので紹介するアイテムの名はぜひ覚えてください。
暗視のポーションの簡単な作り方

製作に必要なアイテムは以下の通り。
- 醸造台
- 水ガラス瓶(少なくとも3個)
- ネザーウォート
- ブレイズパウダー
- 金のニンジン
- レッドストーン
後に紹介するアイテムも含めて必要なのは以上の6種のみです。
まず醸造台と水ガラス瓶を用意します。
醸造台を押して製作画面を開きます。
そうしたら、醸造台のブレイズパウダーを入れるところにブレイズパウダーを入れましょう。
次に上の方にネザーウォートを、下に水のガラス瓶を入れます。
しばらく時間がたったら奇妙なポーションの完成です。
次にネザーウォートが入っているところを金のニンジンに入れ替えます。
また時間が経てば暗視のポーションの完成。
しかし、ここまでの暗視は3分しか効果がありません。
暗視の時間を8分に延長する方法
ここでいよいよレッドストーンの出番です。
先ほどの製作画面はそのままに上の金のニンジンの方をレッドストーンに入れ替えます。
しばらく待てば、暗視の時間が8分まで延長されます。
3分じゃあないですよ!8分です!2倍以上です。
8分が3個あれば、24分まで延長させられる結果になります。
この時間が暗視を伸ばせる最大値なのです。
せっかく作ったからには、8分まで伸ばさないとネザーウォートと金のニンジンの無駄。
本記事で紹介した手順を覚えれば、1つの暗視を1分で作れるようになります。
洞窟探索をしたいなら、ガンガン8分のを大量生産しましょう!
暗視のポーションの使い方がチートすぎ
暗視がどんな風に使えるかは以下の通り。
- ダイヤなどの鉱石探し
- 古代都市や洞窟の探索
- 海底神殿など海の探索
- クリエイティブで夜を明るくする
特にダイヤを松明なしで発見できるのは強み!
ポーション類の中で活躍度がTOP1に入るくらいですね。暗視こそポーション界の王なんじゃないかと思います。
ここからは暗視のポーションの秘められた効果について紹介します。
ダイヤ等の鉱石探し

暗視の第一の使い方は、ダイヤ等の鉱石を松明なしでも使える点。
自動生産できない石炭やレッドストーンもサクサク発見できます。ピグリン装置を作っていない場合でも、金がザクザク取れるので金不足が解消されます。
8分の暗視を10個持っている場合は、1時間以上効果が継続されるので、その時間で鉱石探しに費やせます。
1時間あればイベントリで鉱石でいっぱいになるので、必ずシュルカーボックスやエンダーチェストを携帯してください。
ただ、懸念すべき点は暗視が最後の1個しかなくなった場合。
その時は松明があれば、鉱石探しを続行できるので松明は予備で持ってください。
気になる鉱石の高さについては以下の記事で詳しく紹介しています。
古代都市や洞窟バイオーム探索

暗視は鉱石探しだけではなく、古代都市や洞窟バイオームの探索にも使えます。
1.19アプデされる今、洞窟でどんなのを見つけたいと思いますか?
マイクラを知り尽くしている人なら以下の生成物を発見したいでしょう。
- 古代都市
- ディープダーク
- アメジスト
- 繁茂した洞窟
特に熱いのが古代都市と繁茂した洞窟です!
どれも松明じゃあ発見しづらいですね。
しかし、暗視さえ使えば、発見する難易度はグッと下がるのです。
ただ、暗視さえあれば必ずしも見つかるとは限りません。どうしてもというならスペクテイターモードを使用しましょう。
冒険がつまらなくなるなら暗視に頼る他なりません。
洞窟の3大新要素がどうして欲しい方には以下の記事で見つけ方を紹介しているので、ぜひご覧ください。
海底神殿や遺跡探索

暗視の隠された使い方はまだまだあります。
なんと海が透き通って見えるようになるのです。
暗視を使っていない時は海の視界が悪く何も見えないですが、沈没船や海底神殿だけでなく、海底の地形までもがはっきり見えます。
凄くないですか?
海のアメジストも暗視で発見できます。
ただ、注意して欲しいのがボートに乗っているか海に潜っていない時で、水に潜っている場合は、暗視を使っていない時と同様に視界が悪くなる点。
その点はしっかりと気をつけてください。
クリエイティブ実験で夜を明るくする

暗視のポーションの活躍どころはまだまだ勢いの衰えを感じません。
クリエイティブ実験で夜を明るくできるのです。
とは言ってもサバイバルでも暗視飲んで夜明るくできますが、実験や探索の時に夜になると真っ暗で何も見えなくなります。
超不便ですね。
そこで暗視飲んで夜でも作業を続行できるようにしましょう。
ただ、サバイバルじゃないとできない作業はベッドに一旦寝て解消します。
管理人もクリエイティブでよく暗視を使っているので、ぜひ試してみてください。
まとめ
今回はマイクラ統合版で暗視のポーションの1分でできる作り方と万能すぎる使い方を紹介しました。
- ネザーウォートで奇妙なポーションを作り、金のニンジンで暗視を、レッドストーンで8分に延長する
- ダイヤ・古代都市・海探索でチートすぎる活躍ぶりを発揮する
応用範囲はめちゃ広く、もはや探索には欠かせません。
本記事を読んだ方は、ぜひ暗視のポーションをガンガン活用してください!
コメント