- 「1.17で苔ブロック追加されたけど、どうやって入手すればいいの?」
- 「苔ブロック入手したのはいいけど、使い道なんてあるの?」
答えを言います。
1.17は沈没船や行商人との取引、1.18から緑豊かな洞窟で入手できます。
使い道は、3つのアイテムクラフトの他に廃墟建築にも利用可。
今回はマイクラ統合版で苔ブロックの入手方法や増やし方、使い道3つを紹介します。
本記事を読めば、あまり役に立たなそうな苔ブロックを建築に応用できます。
本記事を読んだ方は、苔ブロックを苔なだけに有効活用してぇなと考えている方です。
苔でも有用できるのでマイクラはなんとも不思議な世界です。
苔ブロック入手方法は行商人取引が簡単

結論から言うと1.17現在で行商人との取引で超簡単に入手できます。
行商人はプレイヤーが一定期間ある場所に長居している間にランダムで出現しますが、取引アイテムに苔ブロックやドリップリーフが含まれている場合アリ。
苔ブロックはエメラルドで交換できます。
エメラルドは襲撃者トラップで大量に入手が可能です。建築が難しいですが、一度完成してしまえばこっちのもんです。
取引量には限界があるので最大10個しか入手できないですが、骨粉さえあれば大量に増やせます。
詳しい増やし方は後ほど紹介しますが、楽に入手したいなら行商人との取引がおすすめです。ぜひご参考に。
仮に1.18アプデされても、緑豊かな洞窟を見つけるのは簡単ではありません。
そういう意味では行商人の存在は苔ブロックの頼みの綱です。
沈没船からの入手は超難しい
行商人取引以外にも苔ブロックを入手するにひ沈没船からの入手方法があります。
しかし、この方法はおすすめしません。
何故なら沈没船の宝箱には滅多に入っていないからです。
管理人も遠くまで行って沈没船探したんですけど、残念ながら一回も見つかりませんでした。
しかも、沈没船探しにまだ行っていない座標を読み込んでしまうので、その分1.18のワールドが遠くなってしまいます。
たかが苔探しのために雄大な山々が距離的に遠くなってしまうと非常に勿体無いように感じます。
なので、1.17の現在では沈没船探しはおすすめしません。
1.18から緑豊かな洞窟で入手可

来週来る1.18のアプデでは緑豊かな洞窟が生成されます。
緑豊かな洞窟で手に入れられるアイテムは以下の通り。
- 苔ブロック
- ドリップリーフ
- 粘土ブロック
- etc…
1.18アプデで1.17の時よりも苔ブロックの入手方法が増えるのは確実。
行商人との取引では10個しか手に入りませんが、1.18では1つの緑豊かな洞窟で64個以上入手できます。
「苔ブロックそんなにいらねぇだろ!」って感じで。
将来のアプデで新バイオームに生成される可能性も。
緑の新洞窟を自分のものにしたいなら以下の記事がおすすめ。
苔ブロックの簡単な増やし方

ここまで入手方法を紹介しましたが、増やし方は「苔ブロックに骨粉を与えるだけ」です。
骨粉を与えれば苔周辺のブロックに伝播します。
骨粉を簡単に作る装置を作るかスケルトンの骨からクラフトするしかありません。
簡単骨粉装置の作り方については後の記事で詳しく紹介します。
伝播したブロックには苔ブロックはもちろん、苔カーペットやツツジの花も生成されます。
ちなみに苔ブロックや苔カーペットはシルクタッチじゃなくても取れます。ただツツジの花はシルクタッチじゃないと取れません。
苔ブロックを増やすには骨粉が重要です。ぜひ大量入手してください。
苔ブロックの使い道3選
「苔ブロックはそんなに役に立つイメージなんてないだろ…。」と思っていませんか?
実は廃墟建築や古めかさを際立たせるにはかなり役立つのです。
どんな使い道があるのかは以下の通り。
- 苔の生えた石レンガ
- 苔の生えた丸石
- 苔カーペット
使い道はこれくらいですが、建築面ではそれなりに利用価値があります。
どんな使い道があるのかは詳しく紹介します。
苔の生えた石レンガ
必要材料 | 苔1個と石レンガ1個 |
これは大型建造物の廃墟を作るのに相応しいブロック。
どんな廃墟に使えるのかは以下の通り。
- 神殿
- 城
- 塔
- 高層ビル
- 屋敷
- 地下ダンジョン
- etc…
実際にマイクラ統合版でも要塞の生成物として組み込まれていますからね。
要塞もマイクラではダンジョン的な役割をしている生成物。
そういう意味では、苔の生えた石レンガはダンジョンを建築する際に非常に役に立つアイテム。
ぜひ活用してください。
苔の生えた丸石
必要材料 | 苔1個と丸石1個 |
苔の生えた丸石は村の建物の土台や建築物を作るのに適したアイテム。
実際に村の建物にも苔の生えた丸石が使われています。
管理人的に廃墟になった村の家に使うのがいいんじゃないかと思います。
他にも洞窟のスポナーがある部屋にも使われています。
苔の生えた丸石と並んで、苔ブロックからクラフトできる建築ブロックでは欠かせないアイテムです。
苔カーペット
必要材料 | 苔2個(苔カーペット3個作成可) |
苔ブロックで内装インテリしたいなら、苔カーペットがおすすめ。
植物が大好きな人にはうってつけのアイテム。
苔ブロック2個から生成するほかに、苔ブロックに骨粉をかけることでカーペットが生成されます。
自室の内装の床部分として設置するのがいいんじゃないかなと思います。
カーペット類ではまだ新参者ですが、1.19のワイルドアプデでも内装アイテムとして活躍できそうです。
まとめ
ここまで苔ブロックの入手方法と増やし方、使い道3選について紹介しました。
- 1.17現在では行商人との取引が一番入手しやすい。他にも沈没船や1.18追加の緑豊かな洞窟で入手可
- 苔ブロックに骨粉をかけることで伝播して増やすことができる
- 苔ブロックの使い道は、苔の生えた丸石、石レンガ、苔カーペット
皆様も欲しくなってきましたか?
本記事を読んだ方は、ぜひ苔ブロックを入手するだけではなく、建築にも応用してみてはいかがでしょうか?
コメント