マイクラのスマホで地図のマーカー使えないんだけど、どうやってマーカー使えばいいの?
ご安心ください!
今回は使い方はもちろん、スマホ版マーカー道を極める裏技も紹介しています。
とは言っても座標さえ分かれば辿り着けるので、必要性に疑問を思い浮かべてしまいますが、それでも便利な裏技。
描写範囲が狭いスマホでは、頼りになれますよ。
スマホ版のマーカーの使い方はこちらの記事の方が参考になりますので、ご覧ください。
地図のスマホ版マーカーの上手な使い方

王道の使い方は「2/4〜3/4の地図をからっぽの地図で複製して、その一つを額縁に貼り付ける」方法。
そうすれば、持っている複製地図に緑のマーカーが表示されます。
ただ、JAGA版とは違いマーカー名をつけられないし、色も変えられません。
さらには違う範囲の地図には表示されないし、マーカー単体では座標も表示できない。
特に名付けや色変え機能は近い将来追加して欲しいです。
数年前から望まれていることですが、1.20アプデ発表に近づこうとしている2022年9月現在でも改善のメドすらありません。
このまま改善を待っていても仕方ないので、このデメリットをどうやってプラスに変えるか。
本記事の本題に入っていきます。
表示マーカーは1つだけにする

表示するマーカーは自分にとって重要な拠点にしましょう。
本拠地ならなおさらです。
ただ、複数表示してしまうと拠点がどこにあるのか分からなくなってしまいます。基本一つにしましょう。
せっかくマーカーがあるのに宝の持ち腐れです。
地図の中に拠点がなければ、自分にとって重要な場所にマーカーを置きましょう。
重要ならなんだって良し。
- 繁茂した洞窟
- 森の洋館
- 海底神殿
- 山岳地形
- 村
特に村は超重要な構造物なので、必ずマーカーを置きましょう。
重要な拠点が複数ある対策

もし、村や森の洋館等重要な場所がたった一つの地図に複数表示されたら、1つ以外は除外しなきゃいけません。
管理人的には村や拠点以外は除外して良し。
もし、村や拠点が1つの地図に複数表示されるなら、拠点ただ1つにします。
じゃあ、マーカー以外の重要基地はどうするのか。
最適な方法として、紙に座標メモを書くのが先決!もちろんXYZ欠かさずに。
そうすれば、マーカーでできないことを座標で補完できます。
「だったらマーカー置いている場所含めて座標含めて書けよ!」って話ですが、まあこれも一つの方法です。
ネザーゲート座標合わせの上手い方法

ゲートをマーカー部分の座標で作る場合に、ネザーゲートをオーバーワールド側で作って入った場合、マーカー部分とズレる時が。
そうしたら、ズレたゲートを解体して、マーカーとピッタリ合う座標にゲートを新たに開通させましょう。これで先程作ったオーバーワールド側のゲートに通じれば問題解決。
指定の座標がネザーラックの地中に埋まっていれば、掘ってゲートを作るだけでいいですが、問題は座標付近が空中にある場合。
そんな時はガラスの一本道を作り、マーカー部分で四方のガラスに囲まれたゲートを作りましょう。
ガラス道を建設する場合は、ガストに要注意!
ガラスの中に入っていれば、ガストも攻撃しなくなります。まさにネザーの安心空間。
敵の侵入防止とネザー冒険を兼ねたいなら、出入り口にフェンスを設置しましょう。
ネザーでのマーカーの使い方はリード文での参考記事が詳細に書かれているのでぜひご参考に。
ネザーゲートの合わせ方については以下の記事で分かりやすく紹介しています。
マーカー部分を鉄道駅に指定する

地図を使ってネザー鉄道を作るなら、マーカー指定は必須。必ずマーカー座標に駅を作ります。
鉄道建設の注意点はマーカーが表示された地図を持つこと。
建設中は駅マーカーめがけて通路を作れば必ずつながります。
例えば、拠点マーカーの駅が(369、56、654)座標にあるとします。
もし、村(ネザー側(164、60、314))にあるとしたら、北に205マス、西に340マス、下に4マス進む必要があります。
空中を突き進むとガラスの無駄になるので、なるべく地中ルートを進むように。
間違っても遠く離れた場所の地形を表示している地図ではマーカーは表示されないので使わないようにして下さい。
エンドでは中央島行きのゲートウェイに指定

ちなみにエンドでは中央島につながるエンドゲートウェイにマーカーを表示させる応用方法があります。
そうすればどんなに遠くに行っても、地図さえ持っていれば帰る位置が分かります。
座標さえメモすればなんとかなるが、マーカーで帰れるのも事実。
遠い場所に行っても、一瞬で帰るためにわざと全ロスで今まで貯めてきた経験値を失うリスクを背負うこともありません。
ただ、帰り道が分かったとしてもエリトラや火薬がなければ1〜2分で帰れません。
エンドシティやエンドシップの行き方や帰り方は以下の記事で分かりやすく紹介しています。
地図のスマホ版マーカーまとめと総評価

今回の記事で押さえておくべき要点をおさらいします。
- 表示マーカーは一か所にし、1つの地図に複数重要拠点があるなら座標をメモする
- オーバーワールドからネザーに入る場合、マーカー座標とズレてしまうので、地図を見てマーカーが表示されている位置にゲートを作る
- ネザー鉄道を敷くなら、マーカー駅と拠点駅の座標をメモするand空中は避けてトンネルを掘る
- エンド冒険なら、ゲートウェイにマーカーを置くand火薬用意で、事前に帰りを楽にする
便利ではあるんだが、座標さえメモすればマーカーなど必要なくなります。
事実管理人自身冒険にマーカーを使ったことは最近は一回もありません。
なので、地図マーカーは地形表示、座標は位置特定とメリットデメリット補完し合った方が良し。
ただし活躍度は座標が80%で、マーカーは20%な模様…。
1.20アプデでやや活躍する可能性

スマホ版マーカー機能は1.20アプデでもしかしたら活躍するかもしれません。
それは噂されていた古代都市の新ディメンションの地図表示。
もし、表示できれば座標に次いでちょい活躍する可能性が。
もし、エンドアプデならマーカーを使って新バイオームや新構造物の場所を特定できる活躍も?
まあ、そこは座標が活躍するので仕方がないですね。
マーカーが活躍しないとは言い切れないですが…。
コメント