MENU
カテゴリー
タイムマン
アマチュアクリエイター
時間吸い取られブログでビルダーズ2やマイクラなどの人気ゲームのお役立ち情報をお届けしています。自分の体験を元に記事を書いています。ぜひご参考にしてください。

【マイクラ統合版】エンダーチェストの使い方と作り方【シルクタッチ回収】

マイクラのスマホではBE統合版が有料で配信されています。

様々なアイテムがありますが、前に紹介したシュルカーボックスと共に万能アイテムとして有名なのがエンダーチェストです。

簡単に言うと、チェストにアイテムを一度しまえばどんな場所でも取り出せる優れもの

エンダーチェストを活用している管理人のタイムマンです。

入手方法は少し難しいですが、一度獲得したらそのマイクラ生活が格段に便利になります。

まさに夢のようなアイテムだと思いませんか?

そういうわけで今回はマインクラフトBE統合版で絶対必要なエンダーチェストの使い方や作り方を攻略します。

シルクタッチでの回収も必見です。

スポンサーリンク
目次

エンダーチェストの有効な使い方

もう一度まとめますが、エンダーチェスト一番の魅力は「いつでもどこでもアイテムを取り出せる」点。具体的には収納されている道具は固定されているという意味です。

例えば拠点地に置いてダイヤのツルハシや松明、レールその他諸々のアイテムを収納するとします。

プレイヤーがジ・エンドで冒険する時にここぞというタイミングでチェストを開け拠点地でしまったのとほぼ同じアイテムを使えるのです。

便利ですよね。現代社会に例えるなら家でしまった消しゴムを旅行先でそのまま使えるのですから。

場所が固定されている木造チェストとは偉い違いです。エンダー系のアイテムはやはり格が違いますね。

シュルカーボックスとの併用が超万能

このアイテム最大の便利さがシュルカーボックスとの併用です。

使い方は後の記事で攻略しますが、アイテム化したボックスも先ほど説明したツルハシ同様収納できるのだから超便利です。

動く倉庫とはまさにこのこと。

管理人も実際に冒険時には、エリトラ専用や冒険用、旅行先で入手した鉱物用のボックスをチェストに随時入れるようにしています。

また、鉄道建設時にもレールが足らなかったという事態が起きないように必ず併用しています。

つまり、2大便利アイテムがあれば、冒険や建築といったあらゆる場面でアイテム大量収納が実現するのです。

シュルカーボックスの詳しい使い方と作り方については以下の記事で紹介します。

>>「【マイクラ統合版】シュルカーボックスの超便利な使い方と作り方

シルクタッチ付きツルハシで回収

万能なエンダーチェストですが、収納する時はシルクタッチ付きのツルハシを必ず使用しなければなりません

シルクは後の記事で説明しますが、取引で入手できます。

耐久力を重要視するなら耐久力のエンチャが付与されたダイヤのツルハシを使うといいでしょう。

シルクタッチなしだとただの黒曜石に戻ってしまいます

しまう時には必ずシルク付きは必要になるので、常時携帯した方がおすすめです。

エンダーチェストの簡単な作り方

作り方としては、黒曜石8個とエンダーアイが必要です

黒曜石の入手方法は詳しくは別記事で紹介していますが、溶岩源に水を入れたり、エンダードラゴンと戦う島に立つ塔から大量入手した方がおすすめ。

1.17にアップデートした今では、ドリップストーンで自動的にマグマを入手する方法もありますが、めちゃめちゃ効率が悪いのでネザーから溶岩も持ってきて黒曜石を効率よく集めるのがおすすめ。

エンダーアイはエンダーパールとブレイズパウダーが必要です。

パールは取引やエンダーマン撃破、パウダーはネザー要塞に沸くブレイズを撃破することで獲得できます。

より効率よく手に入れるにはアイアンゴーレムトラップや襲撃トラップでエメラルドを大量に手に入れること。大量のエンダーパールと交換できます。

エンダーアイの使い道と作り方については以下の記事で紹介しています。

>>「【マイクラ統合版】エンダーアイの基本的な使い方と作り方を紹介

少し面倒ですが、入手した後はマイクラ生活が格段と便利になりますよ。

まとめ

ここまでエンダーチェストの使い方と作り方についてまとめました。

  • どの地点でも同じアイテムを引き出せる
  • シュルカーボックスと併用すれば、移動式倉庫と化する
  • 必ずシルクタッチで回収しないと元の黒曜石に戻ってしまう
  • 作り方としてはエンダーアイと黒曜石8個をレシピする

シュルカーボックスと併用してあらゆる場面で対応できるエンダーチェスト。

本記事を読んだ方は、ぜひこのアイテムを必ず活用してください!

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
スポンサーリンク

この記事を書いた人

時間吸い取られブログでビルダーズ2やマイクラなどのクラフトゲームのお役立ち情報を趣味で書いています。ぜひご参考にしてください。

コメント

コメントする

目次