かいたく島で部屋はいくつ作れるかご存知ですか?
正解は100。
一つのエリア、一つの島にしては多すぎっていうレベルです。
一開拓地に33個均等にしか作れないからっぽ島とは対照的。

1年以上かいたく島でたくさんの建物をビルドしてきた管理人のタイムマンです。
本記事を読めば、かいたく島で部屋数の限度なんか気にせずに作れます。
かいたく島は部屋を作りすぎだってくらい作りまくっていますよ。
そうと決まったら、かいたく島で住人用の施設を作ってみませんか?
今回はドラクエビルダーズ2のかいたく島の部屋数の限度と実際に行った施策を紹介します。
かいたく島の部屋数は100

まず事実をおさらいします。
かいたく島は1エリアにつき100部屋です。
からっぽ島が1エリアで33部屋しか作れないと考えると、その3倍以上。
ビルダーズ2にしては相当すぎる規模でしょう。スケールデカすぎますよ。
これもスタッフ方が無料アップデートの際に頑張ってくださったおかげです。
こんなに広い地域で100もの部屋数を作れるのは、一エリアに集合したからっぽ島を除くとかいたく島だけ。
太っ腹にも程があります。
住人も一つのエリアに60人も住めるので、ちょうど良い部屋数ではないでしょうか?
かいたく島に住める住人の数上限は以下の記事で紹介しています。

多機能な集合町を作れる

部屋数が100ある、ということはからっぽ島以上のでかい町を作れます。
どんな町が作れるかは以下の通り。
- ホテル系施設が立ち並ぶ町
- 図書館や博物館、美術館の文化町
- レストランや居酒屋などが揃った多機能町
- プールやダンスホールなどの娯楽施設の町
まさに多種多様。
からっぽ島では3エリア均等だと33部屋の制限下でできる限りの町しか作れませんでしたが、かいたく島ではそんなの関係なしです。
本当にかいたく島が追加されて良かったですよ。
おかげでからっぽ島以上の充実したビルド生活が送れますからね。
かいたく島の部屋数施策

部屋数が多いかいたく島では管理人は制限どころかむしろ、部屋数を増やすのに夢中になっています。
どんな施策を行なっているのかは以下の通り。
- 一つの町に部屋を集結
- 部屋数の限界は考えなくてもいい
何故施設を一つの町に集合させているのかは、住人の分散を防ぐため。
シムシティさながらの頭の良い市長の政策です。(偉そうなこと言ってしまいましたが)
東京の一極集中の件もそうですが、町が繁栄するためには住宅以外の全ての施設を一つの町に集めればいいのです。
ここから管理人がかいたく島の部屋数政策にあたってどんな工夫をしているのか紹介します。
一つの町に公共部屋を集結させた

前でも説明しましたが、かいたく島開拓の際にレストランなどの公共施設は中央都市に、住人用の部屋は都市の周りに配置しています。
管理人が実際に作った島をちらっと紹介しますが、一つの町(正確にいうと地域)に以下の施設をぎゅうぎゅうに詰め込んでいます。
- 発酵所
- 酒場
- ロイヤルダイニング
- 竜王の間
- 酒場
- シャワールーム
- ミュージックルーム
- 教会
- 玉座の間
- 訓練所
- 水族館
- メルギドガーデン
多すぎってくらい詰めています。
だってそうしないと住人が部屋を使ってくれないからです。
遠い地域に部屋を設置すると往復に時間がかかってしまいます。
だから管理人としても、施設間の距離を縮めたいのです。
その政策の結果が一極集中の町。
一つの島に実質一つの町しか作れないのはビルダーズ2の最大の弱点ですよ。ビルダーズ3で町の機能を分散、住人の行動範囲を制限する機能がついていたら、面白くなっただろうにまことに残念です。
部屋数の限界は考えない

先ほどの通り、かいたく島の部屋数は100なので、限界なんか考えなくてもいいです。
ただ、増やすことを考えていれば良し。
実際に管理人は「部屋を増やして増やしまくれ!」方針で島を発展させています。
何ヶ月も町を発展させているのに、部屋数が50程度しかありませんから、もっと増やしたいです。
からっぽ島では部屋数をどれだけ節約するか第一に考えなければいけません。
将来からっぽ島もかいたく島みたいに1地域の部屋数が100になればいいんですけどね。でも3が発表されない限りその夢は叶いそうにありません。
部屋数上限と認識させない方法は以下の記事で紹介済み。

まとめ
今回はかいたく島の部屋数の上限と施策を紹介しました。
まとめると以下の通り。
- かいたく島の部屋数上限は100
- 一つの町に部屋を集結
- 部屋数の限界など考えない
そういう意味ではかいたく島は部屋を思う存分作れる島です。
まさにフリービルドの極み。
本記事を読んだ方は、ぜひかいたく島で自分の好きな部屋を思う存分作ってください。
コメント