ビルダーズ2でクリア後のディフェンスバトルのなさで飽きていませんか?
しかし、ご安心ください。
唯一敵の襲撃があるのはオッカムルです。
ごくたまに強い敵が侵攻してきますが、コイツらはIQが1以下のため、いつも城壁前のトゲの上でやられています。
今まで数々の強い敵キャラを倒してきた実績を持つ管理人のタイムマンです。
本記事を読めば、ビルダーズ2でクリア後にオッカムルでごくたまに襲撃してくれるモンスターとのバトルに100%勝利できます。
なぜ100%だと断定したか?襲撃モンスターなど相手にもならないからです。
みんなトゲの前にことごとくやられています。
工夫さえすれば、強い敵も簡単に倒せますよ。
今回はクリア後のオッカムルに襲撃してくる敵を撃退する方法を紹介します。

クリア後のオッカムル襲撃撃退方法

どうやって敵を簡単に倒すかは以下の通り。
- オッカムル拠点の東に城壁を建設
- 城壁の前にトゲわな設置
- トゲわな部分も隙間なく城ブロックを使う
管理人の作戦には何の隙もありません。
これはオッカムルの東に建てた城壁とトゲわなが証明してくれています。
そもそも敵は拠点の東側からいつも襲撃してきます。
東から襲撃してくるなら東側を固めちゃえばいいのです。
どうやって拠点の東側の城壁を固めたのか詳しく紹介します。
STEP1:オッカムル拠点の東城壁建設

まずオッカムルの拠点内ギリギリの地点で幅3マス高さが10ブロックの城壁を建設します。
何で幅が3マスかというと城壁の重厚感を表現したかったからです。
建築は簡単で城のブロックをどんどん積み上げればいいです。
まず最初に固定化した城ブロックの地を地面に起き、その上に中をどんどん積み上げ、さらにその上に城壁の天井ブロックを置けば良し。
この繰り返しで東の城壁は完成です。
さらには住人が敵を向かい討てるように城門も2つ建てます。
城壁の完成で敵は町に入ってこれません。
オッカムルで城壁をビルドしているとムーンブルクの城壁を思い出しますね。
ムーンブルクの城壁を造った話については以下の記事で紹介済みです。

STEP2:城壁にトゲわな設置

次の作業が敵を蹴散らす華、その名もトゲわなです!
管理人はこう見えてもトゲわなが大好き。
ムーンペタの時でさえ城壁建築の際にトゲわなを必ず置きました。
ムーンペタ建築回想については以下の記事で紹介します。

トゲわなはかまどで鉄インゴット大量生産して作れますが、設置してみた結果爽快に敵がトゲわなの前に無惨に倒れるではありませんか!
管理人は笑いが止まりませんでした。
ビルダーズ2ではどんな強い敵でもトゲわなの前では相手になりません。ただ、やられてえさになるアイテムを落とすのみです。
落ちたアイテムは管理人の有用アイテムとして使われます。
トゲわなを置いて放置したら、わなの上にアイテムが転がり落ちていた光景はよく目にしています。
ビルダーズ2ではトゲわなは最強の存在です。ぜひ活用して下さい。
STEP3:隙間なく城ブロック使う

無敵な城壁とトゲわな陣を建設した管理人ですが、一つだけ弱点がありました。
それは城壁にわずかに残っていた砂ブロックが隙間になっていた点です。
隙間のせいで破壊力抜群の魔物達に町の中まで侵入されてしまいます。
この事態を防ぐために城壁の外側の3ブロック離れた地点まで全て城ブロックで固めました。
これでなんの隙もない城壁へと変貌することに成功したのです。
以上でオッカルムの城壁の建設は完了です。
少し大変な作業でしたが、城壁の存在で敵の存在がどうでもいいくらい簡単に倒せました。城壁にThanksです。
オッカムル城壁建設の感想

オッカルムに城壁を建設して本当に良かったと思います。
その上、城壁のおかげで要塞都市ぽくなりました。
以前は敵の襲撃があった際に町の中まで入られることがたびたびありましたが、今はそうのは全くなくなりました。
ドラクエの都市で栄える町は城壁があり、魔物の侵攻を撃退できる町です。
後、城門もつけてみてより城塞都市感が増しました。
城壁は魔物の湧きに怯える人々を安心させる建造物です。
今度時間があったらマイクラにも城壁を建設しようと思います。ビルダーズ2以上に必要な建物になると思うので、石建造部で建築してみます。
まとめ
ここまでクリア後のオッカルムの敵襲撃攻略方法と感想を紹介します。
方法をざっくりまとめると城壁を作って、トゲわなを設置して、隙間なく城ブロックで固める点ですね。
本記事を読んだ方は、クリア後のオッカルムで襲撃してきた敵をやっつけちゃってください。

コメント